最近ではテレビが全盛期の勢いを失くしつつあります。
若者のテレビ離れが顕著になってきており、時代は徐々にVODサービス(ビデオオンデマンド)へと移行してきているのを肌で感じられるようになりました。
ただ、VODが完全に普及したかと言えばそうとも言えず、そもそもhuluやAmazonプライムなどのサービスが乱立しており、ユーザーはどれを選べば良いのかわからず、利用までのハードルが高いと感じさせてしまっているのが現状です。
さらに、VODサービスは少なからず月額利用料金が発生しますが、いまいち料金体系がわかりにくいのも普及の勢いに歯止めがかかっている原因と言えるでしょう。
そこで、VODデビューとして完全無料で利用できる「AbemaTV」や「GYAO!」から始めることをおすすめします。
本記事では、よく目にするhuluなどのVODとAbemaTVやGYAO!の違いや、どんな番組が見られるのかなど解説していきますので、VODが気になっているならぜひ参考にしてくださいね。
目次
huluとAbemaTVの違いとは?
今までVODに触れることなく生活してきた場合、huluやAbemaTVを見かける機会はあっても、違いについて考えたことはないと思います。
「映画やビデオが見られるんだよね?」「民法のテレビ局以外のテレビ?」
きっと、これくらいの認識だと思いますが、huluとAbemaTVでは明確な差が2点あります。
ひとつは「有料or無料」、そしてもうひとつは「任意の番組(ビデオ)が見られるかor見られないか」です。
それぞれ詳しく解説していきますね。
-
-
レンタルはもう古い!動画を見るなら動画配信サイトがオススメ!
続きを見る
huluは有料、AbemaTVは無料
Huluなどに代表するVODサービスの多くは、無料のお試し期間(多くは1か月程度)が終わると有料会員登録をする必要があり、そうしないとビデオや番組を視聴することができなくなります。
利用料金はサービスによってまちまちですが、月額数百円のものもあれば、2~3,000円程度です。
一方、AbemaTVやGYAO!は完全に無料で、わずらわしい会員登録もなく、アプリをインストールすればすぐにでも利用することができます。
導入のハードルが圧倒的に低いのはAbemaTVですが、huluなどのVODサービスは視聴できる映画や番組の本数が多いので、かならずしもAbemaTVの方が良いとは言い切れません。
※注意※AbemaTVにも有料プランはある
AbemaTVやGYAO!は、通常で利用する限りは一切料金がかかりません。
しかし、プレミアプランなどの有料プランも用意されており、登録すれば有料会員限定の動画や番組が見られるなどの特典があります。
とはいえ、かならずしも登録しなければならないわけではないので、実際に利用してみて良いサービスだと感じたなら登録するくらいのスタンスで大丈夫です。
こちらの記事も参考に
huluは自由に視聴、AbemaTVは視聴制限あり
両者の大きな違いとして、huluはいつでもどこでも自分の好きな動画を見られるのに対し、AbemaTVは実際のテレビのように時間とチャンネルごとに決められた動画しか見ることができません。
これはデメリットと言わざるを得ませんが、だからこそ無料で利用できるとも考えられるので、自由に好きな動画を視聴したいなら有料サービスを利用するべきと言えます。
AbemaTVやGYAO!ではアニメもバラエティも見放題
やや制限があって使いにくい印象を受けるAbemaTVやGYAO!ですが、用意されている番組のラインナップが豊富なので、少なくとも退屈することはありません。
人気アニメを一挙公開したり、人気バラエティを集中的にシリーズごとに放送したりと、視聴者ファーストの組み立てをしているのもうれしいです。
このような番組編成は、通常のテレビではあり得ませんよね。
ポイント
「ワンピース全話、一挙公開!」みたいな思い切った企画があれば、もう少しテレビも再度注目されるのかもしれませんが、無理なことがわかっているからこそ、こういったVODサービスに視聴者はだんだんと移行しているのでしょう。
AbemaTVを利用して良ければhuluに移行するのがおすすめ
AbemaTVやGYAO!に慣れてきたら、huluなどの有料VODサービスに移行するのがおすすめです。
理由としては、AbemaTVやGYAO!がどれだけ良い番組を提供しても、視聴枠が決まっていたりとやや不便な点があるからです。
たしかにおもしろい作品もたくさん見られますが、それでも同じ時間を使うなら自分が見たい動画の方が良いに決まっています。
そういった意味では、やはり有料VODには勝てません。 さらに、huluなどのVODは国内ドラマやアニメはもちろん、海外ドラマに映画と、作品数が非常に充実しています。 家に居ながらにしてレンタルビデオ店にいるようなもので、オリジナル作品なども多いことを考れば、もしかしたらそれ以上かもしれません。 月額利用料金に関しても、月に数本単位でレンタルするなら、有料VODを利用した方がレンタルの手間がないので楽です。
すべてネット上で完結するのもユーザーとしてはありがたいですよね。
まとめ
AbemaTVやGYAO!、huluについてお伝えしてきましたが、わかりにくいと思っていても、このように両者を比較してみれば、明確な違いがあることがわかるはずです。
絶対にお金は払いたくない、テレビのように無料で動画を視聴したいのであればAbemaTVやGYAO!を、もっと自由に自分の好きな動画が見たいのであればhuluなどの有料VODがぴったりです。
「いきなりお金を払うのはちょっと怖い・・・」という人も中に入るかもしれませんね。
その場合は、まずはAbemaTVやGYAO!を利用して雰囲気をつかんでみましょう。
利用してみて物足りないと感じるようなら、有料サービスに移行するのがベストな流れです。
これを機に、無料で視聴できるAbemaTVやGYAO!を検討してみてはいかがでしょうか。