副業で稼ぐ

ブログのPVを増やすならブランディングがすべて!ライバルに差をつける方法

SHESAIDのイラスト

大きな希望を抱いて一歩踏み出したブログという世界。

あれよあれよと言う間に数百、数千、数万PVと駆け上がると思っていたのに、蓋を開けてみたらアクセス数がまったく伸びない・・・

ブログあるあるですね(笑)

良く考えてみてください。

この世の中にはブログやサイトは掃いて捨てるほどあり、その中からピンポイントにあなたのブログを見にきてもらうのはほぼ奇跡に近い確率だと思いませんか?

しかし、実際には月間数万、数十万アクセスというブログも確かに存在しています。

あなたのブログとの差は一体どこにあるのでしょうか。

答えは「検索流入」と「ブランディング」です。

本記事では、ブログ初心者のためのアクセスアップと題して、集客するための方法についてくわしくお話ししていきます。

PVが稼ぐためのお役にたてる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

あなたのブログにアクセス(PV)がない2つの理由

あなたのブログが集客できていないのには、大きく分けて2つの理由があります。

  • 検索需要のない内容になっている
  • ライバルブログと差別化(ブランディング)ができていない

それぞれ詳しく解説していきますね。

検索需要がないブログでは集客できない

たとえば、あなたは欲しい掃除機があったとします。

ですが、掃除機は安くても数千円、高ければ数万円と、かなり高額ですよね。

そうなると、少しでも安く買いたいと思うのが人の常です。

きっとスマホやパソコンで、○○○ 最安値」「○○○ どこが安い」「○○○ 安く買う方法」などのキーワードで検索するはずです。

これが検索需要であり、上記のキーワードに対してのアンサーがあなたのブログにあれば、目的が合致したユーザーが見に来てくれますよね。

このように、検索流入のための記事を意図的に作ることで、何千、何万というブログの中からあなたのブログにピンポイントで集客することができるんです。

ライバルブログと同じ内容ではだれも見てくれない

検索需要のある記事が書けたとしても、それだけではまだ弱いです。

似たような内容のブログはそこら辺中にあふれていて、実際に「ブログ アクセスアップ 方法」と検索しても、おそろしい数のブログがヒットします。

ここで重要になってくるのが、ライバルブログと同じ内容になっていない、つまり、ブランティングなんです。

あなたという人が書いた記事だから読む、と読者に思わせるために、あなたをブランド化してください。

ポイント

たとえば、イラストや画像などはインパクトもありますし、文章だけのブログとは違い、見栄えでも差別化を図るには効果的です。

これなら文章内容が多少被っていても、集客することは充分に可能でしょう。

さらに、イラストや画像を差し入れることで、読者に文章背景を想像させる効果も期待できます。

「あっ、このブログ読みやすい」と思わせることができれば、あなたのブランディングは成功したも同然です。

イラストや画像の入手方法と効果的な使い方

ブランディングに必要な要素として、イラストや画像を使うことをお伝えしましたが、どのようにイラストを作るのか、また、どのタイミングで差し入れるのかが分からないと思います。

そこで、おすすめのイラストや画像の入手方法と、効果的な使い方について解説していきますので、参考にしてみてくださいね。

イラストや画像は自作・有料・無料の選択肢がある

「イラストなんて描けないよ!」「画像っていちいち写真撮るの?」と思われたかもしれませんが、イラストや画像の入手方法は様々です。

もちろん、自作するのが一番で、ネット上に存在しない、唯一無二の一点ものですから、ブランディングとしての価値はとても高いです。

とはいっても、イラストや画像を自作できる人は限られていますし、実際に作るとなるとむずかしいと思います。

そんなときは、ココナラ などのクラウドソーシングを利用して、有料でイラストを描いてもらうと良いでしょう。

ココナラ とは、自分の技術や知識を売り買いするサイトで、もちろんイラストの作成依頼も可能です。

有料にはなってしまいますが、こちらも作家さんがあなたのブログのために描いてくれるので、充分ブランディングとして成り立ちます。

\登録無料/

ポイント

そんなお金なんてかけてられないよ」というあなたには、「いらすとや」などのフリー素材を使うという選択肢もあります。

ですが、こちらは無料であるがゆえに他のブログと写真が被るリスクがあるので、あまりおすすめしません。

「あれ?この画像どっかで見たことあるな」と思われた時点であなたのブランド力は一気に落ちるので、できるなら自作か有料で用意すると良いでしょう。

イラストや画像を効果的に差し入れる方法

画像の選定が決まったら、あとは記事に挿入するだけですが、ここでも気をつけるべきポイントがあります。

それは、文章の流れに沿った、自然な画像と挿入を意識することです。

明太子を紹介する記事なのに、画像が数の子で、イラストが納豆を食べているシーンだったらどうでしょうか。

記事内容と画像・イラストが結びついていないので、いくら明太子のおいしい食べ方やおすすめの安く買えるお店を紹介しても、読者は頭に入ってきませんよね。

こういったギャップを防ぐためには、記事の内容にぴったりの画像を差し入れることが大切です。

ポイント

できれば、明太子の味を思わず想像してしまうようなおいしそうな画像、それをおいしそうに食べるイラストなど、関連性のある、一連の流れを意識すると尚良いでしょう。

まとめ

ブログ集客には、需要のある記事とブランディングが必須です。

砂場の中の一粒にすぎないあなたのブログをユーザーに見つけてもらうには、読者が読みたい、気になる記事を作らなければなりません。

さらに、目を引くためのイラストや画像を駆使して、ライバルと大きな差をつけることも重要です。

あらためて自身のブログを客観視し、足りない部分が補い、アクセスアップのための努力を続けましょう。

\おすすめ/

SHESAIDのイラスト

2022/11/12

ブログのPVを増やすならブランディングがすべて!ライバルに差をつける方法

大きな希望を抱いて一歩踏み出したブログという世界。 あれよあれよと言う間に数百、数千、数万PVと駆け上がると思っていたのに、蓋を開けてみたらアクセス数がまったく伸びない・・・ ブログあるあるですね(笑) 良く考えてみてください。 この世の中にはブログやサイトは掃いて捨てるほどあり、その中からピンポイントにあなたのブログを見にきてもらうのはほぼ奇跡に近い確率だと思いませんか? しかし、実際には月間数万、数十万アクセスというブログも確かに存在しています。 あなたのブログとの差は一体どこにあるのでしょうか。 答 ...

ReadMore

2022/11/4

PayPay(ペイペイ)のオンライン決済が使える、おすすめ漫画アプリはebookjapan(イーブックジャパン)

現在スマホで気軽に漫画を楽しめるアプリが増えています。 支払い方法もクレジットカード支払いやキャリア決済など、さまざまありますがオンライン決済サービスであるPayPayを利用するとメリットが多いです。 今回の記事ではPayPayが使えて、おすすめしたい漫画アプリをご紹介するので、ぜひ参考してみてください。 PayPayなら使うほどメリットがある PayPayはソフトバンクとヤフーが共同出資で設立した、オンライン決済サービスです。 頻繁にさまざまなキャンペーンを行って、利用者も導入店舗も年々増加しています。 ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2022/11/4

マンガアプリとは?2022年最新のおすすめマンガアプリ10選

最近ではマンガアプリの数もかなり増えてきており、「正直どれを選ぶか迷っている」という方は多いのではないでしょうか。 読める漫画や利用料金はそれぞれ異なり、アプリ毎にさまざまな特徴があります。 そこで本記事では無料・有料それぞれに分けておすすめのマンガアプリをご紹介しています。 暇な時に楽しい時間を過ごせるよう、ぜひご参考にしてみてくださいね。 マンガアプリとは人気マンガ・新作マンガをスマホで読めるアプリ マンガアプリでは、本屋に並べてあるような人気の漫画から、少しニッチな作者の漫画までさまざまな漫画が掲載 ...

ReadMore

2022/10/24

アニメグッズを買うならネット通販がおすすめ!その理由とおすすめショップ3選

アニメやマンガに興味が出てくると、その関連グッズが欲しくなるときもあります。 好きなアニメやキャラクターのグッズが欲しいと思ったとき、どこでどのように購入しますか? 「アニメグッズはそれの専門店舗で購入するでしょ。」 このような方も多いと思います。 しかし今回ご紹介するのは、アニメグッズを取り扱っているネットショップや通販サイトについてです。 アニメグッズを購入するときにネットショップは使ったことがないという方もいるかもしれませんが… この記事では、これこそネットショップで購入するべきという理由とネットシ ...

ReadMore

2022/11/1

「春夏秋冬」まとめて見るべき一気見、おすすめアニメ30選

春アニメ、夏アニメ、秋アニメ、冬アニメ・・・ 季節ごとに新作や新シリーズが始まり、どのアニメが覇権を取るか話題になりますよね。 ですが、毎年豊作過ぎてアニメ好きの方も追い切れていない人も多いと思います。 そこでこの記事では独断と偏見で、おすすめのアニメを30本選んでみました。 「SFアニメ」「ラブコメアニメ」「オリジナルアニメ」と3ジャンルに分けて紹介しているので、気になってた所から読んでみてください。 SFアニメ10選 SFアニメとは、科学、SF(エスエフ)が略称のサイエンス・フィクションをテーマにした ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

SHESAID

おすすめゲーム機

Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)

今、任天堂の家庭用ゲーム機と言えばこれ「ニンテンドースイッチ」。本体にタッチスクリーンが搭載されているので家の中ではもちろん、テレビがない場所でも遊べるのが特徴です。『大乱闘スマッシュブラザーズ』『スプラトゥーン』『あつまれ どうぶつの森』『マインクラフト』など定番人気ソフトが遊べます。また色鮮やかな画面で楽しめる有機ELモデルがおすすめです。

メガドライブミニW

メガドライブミニは,家庭用ゲーム機として1988年に発売された「メガドライブ」をもとに開発されたミニゲーム機です。メガドライブミニWは「ファイティングパッド6B(ゲームコントローラー)」が2つ同梱されているタイプです。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』『ぷよぷよ通』『ファンタジーゾーン』などメガドライブの名作40タイトル(+新規タイトル2本)が収録されています。

Nintendo Switch Lite

ニンテンドースイッチライト」はコントローラーと本体を一体化させることで、小型化、軽量化して外に持ち運びやすくなった携帯専用のニンテンドースイッチです。

携帯モードでプレイできるすべてのNintendo Switchソフトに対応しているので、家族や友達がすでにニンテンドースイッチをお持ちなら、インターネットやローカル通信でのマルチプレイが楽しめるのでおすすめです。

-副業で稼ぐ
-, ,

Translate »