ここ最近でかなり注目されているeスポーツ。
学校の部活やクラブ活動にも取り入れられるなど、広がりを見せています。
テレビのニュースやワイドショーなどで特集を組まれていることも多いので、知っているという方が多いのではないでしょうか。
プロゲーマーは日本国内のみならず海外の大会などで活躍し、大会の賞金やスポンサー料などを収入源とするとても夢のあるお仕事です。
この仕事はこどもの将来の夢にも上位にランクインするほど、人気な職業でもあります。
そんな流行しているeスポーツを本格的に学ぶことができる専門学校が存在しているのをご存知ですか?
eスポーツのプロゲーマーになるには?
プロゲーマーというものを仕事にするには、どうすればいいのか。
やはり会社員として企業に入社するのとは、わけが違います。
そこでプロゲーマーになるにはどのような過程が必要なのかについて、ご紹介していきますね。
ゲームを上達させる
皆さんもお分かりかと思いますが、これは1番重要な条件です。
しかし手当たり次第に、様々なゲームを練習して腕を上げればいいということでもありません。
ポイント
そこであなたが1番得意だというゲームに的を絞り、そのゲームであれば日本一・世界一を取れるという自信をつけることが重要です。
強化するゲームを絞り込む際は、必ずe-Sportsで大会化されているものを選ぶようにしましょう。
eスポーツの大会に出る
現在はeスポーツの大会が数多く開催されています。
ゲーマーとしての実績をつくるためにも、大会に出場していくことが重要です。
ポイント
現在プロゲーマーの方もはじめからプロだったわけでは、ありません。
そのため焦りすぎは禁物です。
はじめから高いランクの大会に行くのではなく、初心者向けの大会から徐々に挑戦していくことをおすすめします。
スポンサーをつける
たくさんの大会に出場し実績をつけていくことで、スポンサーから声がかかることがあります。
スポンサーがつくと最初にご紹介したようにその企業から収入を得られたり、活動に必要な道具(ゲーミングPC)などを提供してもらえるようになります。
そのためプロゲーマーは、スポンサーをつけることも重要な点ということです。
これまでご紹介したプロゲーマーになるための重要事項は、もちろん個人での活動で補っていくことも可能ではあります。
しかし誰かの力を借りることができれば、より早くプロゲーマーへの道を開くことができるかもしれません。
そこで活用したいのが、eスポーツの専門学校です。
次の章では、eスポーツの専門学校に通うメリットをご紹介します。
こちらの記事も参考に
eスポーツの専門学校に通うメリットはあるの?
専門学校に通うには、それなりの学費が必要です。
その学費を支払ってでもe-Sportsの専門学校に行くメリットがあるのかどうかを、見ていきましょう。
ゲームをする環境が整っている
最新のゲーミング設備を整えるには、莫大な資金が必要になります。
個人で環境を整えるとなると、何年でいくらかかるか想像できないほどです。
その環境が整った場所で学べるというのが、とても大きなメリットだと言えます。
ポイント
また先ほど「ひとつのゲームを極める」という話をしましたが、そうするにも自分がどのゲームに向いているのか見極める必要があります。
そこで様々なゲームについて学ぶことができる、専門学校は良い場所なのです。
チーム戦について学ぶことができる
eスポーツはチーム戦で行うものも、数多くあります。
これもまた個人だと自身でチームを組んでくれる人を探すところから、はじめる必要がありますよね。
周りにいる友達などゲームが好き!という人をいちから探さなければなりません。
しかし専門学校に行ってしまえば、そこはプロゲーマーになりたい人が集まっている場所です。
複数人数でチームを組んだ状態での対戦などの授業も行われるでしょう。
eスポーツの関連企業との提携がある
前の章でご紹介した、「スポンサーをつけることが重要」という点に繋がります。
これは専門学校により異なりますが、e-Sportsの公式リーグ開催企業やプロチームと提携している場合があります。
そのような専門学校は、他の企業からも目にとまりやすく、卒業後など在学中だとしてもスポンサーがついてくれる可能性が高いと言えるでしょう。
このように様々な点でのバックアップを行ってくれたり、学ぶことができることで個人で地道に進んでいくよりはプロへの道のりが早いと言えます。
メリットが多くあるeスポーツのなかでも、今回ご紹介したい専門学校があります。
その内容については、次の章でご紹介しますね。
あわせて読みたい
「e-Sportsカレッジ」ヒューマンアカデミーの魅力とは
プロゲーマーになりたいという夢を後押ししてくれる専門学校。
今回ご紹介したいのが「e-Sportsカレッジ」ヒューマンアカデミー総合学園です。
数多くあるeスポーツ専門学校のなかでなぜこの学園なのか、その魅力をご紹介していきます。
あわせて読みたい
プロチームと提携している
このe-Sportsカレッジでは、プロのe-Sportsリーグに参入している横浜F・マリノスと教育提携を結んでいます。
第一線で活躍しているプロゲーマーから直接的にプロゲーマーとしてのメンタル・フィジカル・マナーなどを学ぶこともできます。
ゲームスキルのみに留まらず、プロとして大切なことも学べる点も魅力と言えるでしょう。
夜間の定時制コースがある
通常の全日制とは別に夜間の定時制コースが設けられているのです。
そのため日中は仕事や大学の勉強で通うことができないという方でも、e-Sportsについて学ぶことができます。
ヒューマンアカデミー総合学園のe-Sportsカレッジは幅広い年代の方が、始めやすい・学びやすい環境が魅力的です。
様々な分野を学ぶことができる
ヒューマンアカデミー総合学園のe-Sportsカレッジに通いながら学ぶことができるのは、ゲームのスキルのみではありません。
プロゲーマーを目指せるのはもちろんのこと、ゲームイベントの企画・運営や配信・ストリーマー、エンジニア・プログラマーなどの技術も学ぶことができます。
ポイント
このように様々な分野・スキルを身に着けることができるため、IT系やビジネス系のお仕事に方向転換することも可能です。
このことからe-Sportsだけで生計を立てていくのは難しいなと思っている方でも、足を踏み入れやすい学園になっています。
おすすめ
この記事も読んでみて
「ゲームをする」が仕事になる時代!
ここまでプロゲーマーやプロゲーマーになるための専門学校について、ご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
現在プロゲーマーとして生計を立てて食べていけているのは、ごくわずかです。
しかしあのオリンピックの正式種目にする案なども出ており、これから急激な成長が期待されている分野です。
ゲームを長時間していると「勉強しなさい!」と怒られる時代ではなく、ゲームが仕事になる時代になっている今。
この分野に携わる仕事がしたいという方は、ぜひ一度ヒューマンアカデミー総合学園のサイトを覗いてみてください。
学校見学の申し込みも行っており、資料請求も無料ですることができますよ。
\おすすめ/