生活を効率化する

初めての一人暮らし!何をどう準備すればいい?

SHESAIDのイラスト

社会人になってから初めての一人暮らしをするという方も多いのではないでしょうか?

初めての一人暮らしということであれば、当然、それまでは誰かと一緒に暮らしていたということになるかと思います。

だからこその不安もあるでしょう。

ここでは、これから初めての一人暮らしをするという方のために何をどう準備すればいいのかをご紹介していきたいと思います。


【まずは一人暮らしにかかる費用を知っておこう!】

まずは、費用のことです。

特に、これまで実家で暮らしていたという方であれば、お金のことも家族任せになっていたのではないでしょうか?

それゆえに、一人暮らしでどれくらいの費用が必要になってくるのか見当もつかないという方もいるかもしれません。

何にどれくらいの費用がかかるのかを把握しておくだけで、不安感も軽減できるでしょう。

例えばの話になりますが、都内で一人暮らしをする場合の費用は以下のような形になります。

家賃:65000円ほど

食費:40000円ほど

水道光熱費:11000円ほど

通信費:7000円ほど

この他の費用として交際費や趣味代などがあり、だいたい1か月でトータル19万円ほどの費用が必要になると言われています。

これをひとつの目安として一人暮らしの費用を考えておくといいでしょう。

ポイント

もちろん、人によってはもっと費用を抑えることもできます。

例えば、もっと家賃の安いところを選べば毎月その分を浮かすことができますし、食費に関しても自炊をすることによって節約することができるでしょう。

基本的に必要のない出費を抑えるということが重要になってきます。

実家暮らしが長いという方であれば、やはりいざというときに家族に甘えてしまう感覚が残っているかもしれません。

もちろん、困ったときに家族に頼るという選択もできるわけですが、社会人として一人暮らしをするのであれば極力自分ひとりでどうにかしていきたいものです。

不景気な世の中ですし、将来的にもどうなるかわからないからこそ、社会人になりたての段階で無駄遣いをしないという習慣をつけていきたいところです。

【引っ越し費用も忘れないように】

一人暮らしでかかる費用の他にも、引っ越し費用というものが必要になってきます。こちらも忘れないようにしておきましょう。

基本的に一人暮らしであっても引っ越し費用は、トータルで40万円から60万円ほどかかると言われています。

引っ越し業者に支払う費用はもちろん、初めて部屋を借りる際の初期費用といったものが必要になってくるのです。

前家賃や管理費、敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料など思っている以上にいろいろな費用が必要になってきます。

もちろん、最近では敷金や礼金がゼロというところもありますので、そういったところであれば引っ越し費用もある程度は抑えられるでしょう。

一人暮らしを始めてからかかる費用だけではなく、このように一人暮らしを始めるためにかかる費用というものも頭に入れておきましょう。

【一人暮らしで必要な家電は?】

一人暮らしで家電選びを楽しみにしているという方も多いのではないでしょうか?

実際に今は本当に家電が充実していますし、良心的な価格のものも少なくありません。

では、一人暮らしで必要になってくる家電を具体的に挙げていきましょう。

例えば、以下のようなものです。

・冷蔵庫

・掃除機

・炊飯器

・電子レンジ

・アイロン

・洗濯機

・照明

・冷暖房

これらの家電があれば、生活に困ることはないでしょう。あとは絶対に必要であるとは限りませんが、テレビやトースターといったものもあると便利です。

ただ、ご存知かと思いますが、少し前にミニマリストというものが流行りました。

少しだけミニマリストの視点を加えるのであれば、こういった家電もいくつか省いていくことができます。

掃除機に関しては昔ながらのホウキやチリトリ、雑巾といったものでカバーしていくことができるでしょうし、今はご飯なども電子レンジでチンできる時代ですので炊飯器は必要ないかもしれません。

もっと言うとすべての調理をコンロでおこなうのであれば、電子レンジも持たずに済みます。

洗濯物はこまめな手洗いをしたりコインランドリーを利用したりすることによって、洗濯機も必要なくなるでしょう。

もちろん、無理にミニマリスト的な生活をする必要はありません。

ただ、最近では「なければないで問題はない」と家電をあまり持たない生活をしている方も少なくありません。

電気代などの節約にもなるでしょう。


SHESAIDのイラスト

2022/8/13

漫画ブログや絵日記ブログでアクセス数を増やす方法とは?SEO対策でPVアップ

漫画や絵日記などの画像をメインにしたブログを運営している方は、アクセス数の増やし方で悩んだことはないでしょうか? 検索からのアクセス数を増やすためには、SEO対策が有効と言われています。 ですが、一般的に紹介されているのは、テキストをメインにしたブログの対策ばかりで、画像をメインにしたブログの対策はほぼありません。 さらには、漫画ブログや絵日記ブログはSEOに不利と言われており、対策を諦めている方も多いはずです。 しかし、漫画や絵日記など画像メインのブログでも、ポイントを抑えて対策をすることで、検索に強い ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2022/5/15

Vtuberなどで使えるアバター(バ美肉)をつくる方法とは?

最近、Vtuberが投げ銭で大金を稼いでいるという話題を耳にします。また、「バ美肉おじさん」という言葉を聞いたことはありませんか? このようなアバターを使ったVtuberを自分でもやってみたいと思ったことありませんか? まず、Vtuberを始めるためには、あなたの分身となるアバターをつくる必要があります。 今回は、Vtuberなどで使用するアバター(バ美肉)をつくる方法を紹介します。 アバター(バ美肉)とは アバターとは、ゲームやネットの中でつかう自分自身の「分身」をあらわすキャラクターのことです。 アバ ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2022/4/9

ニンテンドースイッチ、スマホでカラオケする方法を解説。

最近なにかとストレスがたまっていませんか? いろいろなイベントや催し物に影響が出ています。 例えば、この昨年の忘年会が中止になった方もいるかもしれません。 宴会で楽しむカラオケも、いわゆる密です。行けないことがあります。 そんなカラオケに行きづらい、ストレスのたまるご時世でも、カラオケでストレスを発散したい。 そのような方にオススメするのが、自宅でカラオケする方法です。 特に今回紹介する「ニンテンドースイッチでカラオケ」なら、外部の人と接触することなく、家族だけで楽しめます。これならカラオケができそうです ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2022/4/8

最近話題の『メタバース』で働きませんか?

最近、Facebook社が社名をMetaに変更したことで、注目を浴びるようになったメタバースですが、メタバースの中で仕事ができるということを知っていますか? 今回は、メタバースの基礎知識から実際にメタバース内でどのような仕事ができるのかなどを紹介したいと思います。 メタバースとは メタバースとは、インターネット上で現実とは異なる3次元の仮想空間のことです。メタバースの空間はコンピュータグラフィックス(CG)で制作されています。 メタバースという言葉は、現実世界とはかけ離れた「超越した(メタ)世界」と、空間 ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2022/7/3

ライトノベルを一気読みするなら紙の本?電子書籍?おすすめのストアもご紹介!

ライトノベルが好きでまとめ買いしたいけど、紙の本か電子書籍どっちがお得なんだろうと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、紙の本、電子書籍、それぞれのメリットやデメリット、おすすめのストアなどを紹介していきます。 紙の本のメリット まずは、紙の本のメリットから。 手元に残る 紙の本の大きなメリットは、手元に残るということです。家で保管していれば、いつでも好きな時に読むことができますね。 読書に集中できる 紙の本を読む時は両手を使うので、他のことに気を取られることがなく読書に集中することがで ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

SHESAID

おすすめゲーム機

Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)

今、任天堂の家庭用ゲーム機と言えばこれ「ニンテンドースイッチ」。本体にタッチスクリーンが搭載されているので家の中ではもちろん、テレビがない場所でも遊べるのが特徴です。『大乱闘スマッシュブラザーズ』『スプラトゥーン』『あつまれ どうぶつの森』『マインクラフト』など定番人気ソフトが遊べます。また色鮮やかな画面で楽しめる有機ELモデルがおすすめです。

メガドライブミニW

メガドライブミニは,家庭用ゲーム機として1988年に発売された「メガドライブ」をもとに開発されたミニゲーム機です。メガドライブミニWは「ファイティングパッド6B(ゲームコントローラー)」が2つ同梱されているタイプです。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』『ぷよぷよ通』『ファンタジーゾーン』などメガドライブの名作40タイトル(+新規タイトル2本)が収録されています。

Nintendo Switch Lite

ニンテンドースイッチライト」はコントローラーと本体を一体化させることで、小型化、軽量化して外に持ち運びやすくなった携帯専用のニンテンドースイッチです。

携帯モードでプレイできるすべてのNintendo Switchソフトに対応しているので、家族や友達がすでにニンテンドースイッチをお持ちなら、インターネットやローカル通信でのマルチプレイが楽しめるのでおすすめです。

-生活を効率化する
-, ,

Translate »