お知らせ

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

広告 イラストで稼ぐ クチコミ 評判

BASEでクリエイターの夢を叶える!メリット・デメリット・稼ぐコツを徹底解説

SHESAIDのイラスト

「自分の作った作品でお店を開けたらいいな」

イラストやハンドメイドなど、自分でデザイン・制作した作品を作っている人なら自分のお店を持ちたいと思ったことがある人も多いはず。

一昔前なら実店舗を持ってお店を開くのは簡単なことではありませんでした。

しかし今はインターネットが普及し、誰でもスマホで手軽に買い物ができる時代。

実店舗を持たずともネットショップを開けば誰でも自分のお店を持つ夢が叶うのです!

そこで今回は誰でも簡単にネットショップ開業できるサービス、「BASE 」を紹介します!

BASEとは?クリエイティブな活動を支援するネットショップサービス

BASE とはどんなサービスなのでしょうか。

BASEを利用するメリットやデメリットを紹介します!

BASEの特徴とメリット

BASEは面倒な手続きなしで手軽にネットショップを開設でき、ショップ運営に関わる集客・販促・マーケティング、発送や在庫管理などの面倒な管理業務を効率化してくれるサービスです。

手数料は「売れた時のみ」BASEに支払うシステムなので、「ショップの初期費用や維持費ばかりかかって元が取れなかった」なんてことがないので安心です。

通常Web制作・Webデザインの知識がなければ自力でネットショップを作ることはできませんし、クレジットカード決済を利用するための審査に通らなければなりませんが、BASEではそういった高度な知識も面倒な手続きも一切必要なし!

画面に従ってサイトのデザインと必要な決済方法を選んでいけば、簡単にネットショップが完成します。

ポイント

独自ドメインを使うこともできるのも大きなメリット。

ドメインとはインターネット上にサイトを立ち上げるための住所のようなもので、URLの一部になります。

一からドメインを育てなければならない大変さはありますが、独自ドメインは検索エンジンから評価されやすくBASEの集客力に左右されないので、ドメイン料を払ってでも独自ドメインを使うのがおすすめです。

BASEの注意点とデメリット

BASEのデメリットは、商品が売れた時には手数料を支払わなければならないこと。

売れた時だけ、販売価格の3%分のサービス利用料と決済手数料(3.6%+40円)がかかります。

しかしこれは経費としてすごく高い、というわけではありません。

小売業の経費率は80%くらいと言われています。

人件費が30~40%、その他諸々が40~50%といった内訳です。

例えば700円で仕入れた品を1000円で売って300円の利益を得た場合。

BASEの手数料は106円という計算となり、利益に対して約33%の経費を払うことになります。

しかし、面倒な管理業務を効率化できるので、その分人件費が減る(≒自分の不労所得が増える)というメリットでカバーできるわけですね。

もう1つのデメリットはBASEの集客力はそれほど高くない、ということ。

楽天のドメインが圧倒的に強いことや楽天市場のユーザー数の多さを考えると、初期段階では楽天市場に出品した方が高い集客力が見込めます。

ポイント

特に独自ドメインを選んだ場合は最初の数か月はネット検索からの訪問をほぼゼロに近いと考えてもよいくらい。

しかし、BASEはSNSとの相性が良いので、インスタなどのSNS経由とBASEアプリ経由からの集客である程度はカバーできるため、自分で一からネットショップを作るよりはドメインが育つのも早そうです。

BASEで稼ぐためのコツ

パソコンとコーヒー

せっかくネットショップを開設したのだから、できるだけたくさんのお客さんに来てもらわなければなりませんね!

BASEで作ったネットショップを成功させるコツや集客方法を紹介!

BASEのSEO対策ツールを使って集客する方法

GoogleやYahoo!などの検索エンジンからは多くの集客が見込めますが、検索結果の上位に載せてもらえるかどうかにおいて“ドメインの信頼性”は重要なポイント。

この検索エンジンからの信頼性を高めるための一連の施策をSEO対策と呼んでいます。

しかし、Googleからの独自ドメインの信頼性はすぐには高くならないので、初めのうちは強いドメインと競合にならない検索キーワードで勝負し、少しずつアクセスを集めることでドメインの信頼性を上げていく必要があります。

それでも、ブランド力を高めるにはぜひ独自ドメインを使いたいところ。

BASEで作ったショップにSEO対策を施すには、サイト名や商品名に「ロングテールキーワード」を使います。

ポイント

例えば「マグカップ」というワードで検索したら、無数の情報に埋もれ、できたてのほやほやのドメインではとても太刀打ちできません。

そこで「マグカップ 割れにくい 子ども用」などの複数のキーワードを組み合わせて検索回数が少ないところを狙ってその中での上位を目指す。そうすることでドメインが育っていき、集客力がアップするのです。

それは、BASEが提供するドメインを使ったとしても同じこと。

BASEのドメインが強くても、さすがにAmazonや楽天にはかないません。

ショップ開設初期はとくに、サイト名および商品名に競合とぶつからないためのロングテールキーワードを意識しましょう。

ポイント

ちなみにBASEにはサイト説明文と商品説明文にはSEOキーワードを意識した文章を自動で作成してくれる機能があるため、サイト名と商品名は自分で決める必要があるものの、SEO対策による集客サポートもばっちりです!

オリジナル商品やコンテンツを作って差別化する方法

パソコン

ネット上にはたくさんの競合ショップがたくさんありますから、多くのお客さんの目に留まり、「この店で買おう!」と思ってもらうためには、その店でしか買えないオリジナル商品やコンテンツを用意するのがポイント。

例えばイラストを描くのが得意な方がオリジナルキャラクターのマグカップを販売するとします。

そのオリジナルキャラクターが既にどこかで人気が出ていれば、絶対に買う人が現れます。

そう、他のショップや商品との差別化を図る上で最も大切なポイントは「他では買えない(似たようなものがない)というブランド力」ですよね。

でも、ブランド力がなければマグカップなどどこでも買えてしまいます。

他にも同じくらい可愛いマグカップ、機能性の高いマグカップがあれば、別にこのショップでなくてもよい。

一目ぼれさせるくらいの魅力がなければ、他のショップに勝つのは難しいのです。

ではどうやってこのマグカップを買ってもらうのか?

自分が何か商品購入で2~3個候補が上がっていたときのことを考えてみてください。

  • 「こっちの方が安いなぁ」「ポイントがいっぱいもらえる」
  • 「〇〇コラボは今しかやってない」
  • 「〇〇機能付きはここでしか売ってない」

こんな理由が決定打になること、結構多くないですか?

すべての商品が完全オリジナルで似たようなものが存在しないなんて、そんな難しいことはありません。

特別感を持たせ差別化を図るための2つめのポイントは「企画力で付加価値をつける」です。

例えば他のクリエイターさんとの期間限定コラボ商品やコラボCMなどを作れたら、商品の希少性もアップしますし、コラボ相手のファンの方もショップをのぞきに来てくれることでしょう。

更にBASEには「予約販売」や「抽選販売」などお客さんに特別感のある買い物をしていただけるシステムがあります。

限定コラボ商品が予約販売や抽選販売でしか買えなかったら、ものすごく特別な感じがしませんか?

ポイント

BASEが提供する企画販売もうまく使っていけば、あなたのショップのブランド力は飛躍的にアップするはずです!

実際は、ショップ開設当初からコラボ企画なんてとんとん拍子にはいかないかもしれませんが、ブランド力を高めるためのアイデアの1つとして考えてみてはいかがでしょうか。

リピーターやファンを増やすためのコミュニケーション術

お店を成功させるためには、新しいお客さんがたくさん来てくれることはもちろん「また来よう」と思ってもらえることがとても大切です。

お店のファンを増やしリピーターを獲得するために、商品のデザインや質は当たり前。

素敵な商品を買っても、乱雑な梱包で送られてきて、不良品への対応依頼のメールも無視、という有様では「二度とこのショップでは買わない!」と思いますよね。

商品を買ってくれたことに対して心からの「ありがとう」という気持ちが込められたショップには自ずとファンがつきます。

ポイント

商品を手に取ることも店員と話すこともできないネットショップを初めて利用するのは誰だって不安です。

できることならあちこち店を変えたくない。

だから、この店の商品なら大丈夫、万が一何かあっても迅速に対応してくれる、という安心感があればお客さんは必ずリピートしてくれます。

商品が返品されて無駄になったり、発送・返品・交換対応の手間が増えたりすることを面倒に思わずに、リピーターが増えれば売上が上がると考え丁寧な対応を心がけましょう。

BASEでクリエイターの夢を叶えよう!

大樹と光

BASE なら、面倒な手続きなく自分の店を持つことができます。

自分の作ったものを売って食べていきたい、自分の作った作品を誰かの元に届けたい…

そんな夢を叶えるチャンスがBASEにはあります。

ネットショップがうまくいけば、思わぬビジネスチャンスも舞い込んで来るかもしれませんよ!

雑誌やネット記事での紹介、有名クリエイターさんとのコラボ、もしかしたらショッピング施設から実店舗出店のオファーなんてことも。

本当に自分の店を持つ夢が叶う可能性があるのです!

ネットショップの出店が気軽にできれば、夢に近づくチャンスが生まれます。

ぜひ、BASE を利用して夢への第一歩を踏み出してみてください!

\おすすめ/

おすすめゲーム

SHESAIDのイラスト

お兄ちゃんの命令は絶対!?

お兄ちゃんの命令は絶対!?
SHESAIDのドット絵

2023/11/28

ドット絵の描き方と魅力を知ろう!初心者でも楽しめるドット絵の世界

近年はPCやテレビ、ゲームなどの解像度が格段に上がり、本物と見まがうような美しい映像がほとんどですが、昔懐かしい“ドット絵”もまた味わい深く、イラスト・映像界隈では今でも度々表現の1つとして用いられています。 特に最近ではSNSのアイコンに使う人がいたり、NFTアートとしてやり取りされていたりと再び注目を浴びているのです。 今回はそんなドット絵アートの描き方とその魅力について紹介します! ドット絵とは何か?ドット絵の歴史と特徴 ドット絵とはどんなものを呼ぶのでしょうか?なぜ人気を呼んでいるのでしょう? ド ...

ReadMore

2023/11/23

PayPay(ペイペイ)のオンライン決済が使える、おすすめ漫画アプリはebookjapan(イーブックジャパン)

現在スマホで気軽に漫画を楽しめるアプリが増えています。 支払い方法もクレジットカード支払いやキャリア決済など、さまざまありますがオンライン決済サービスであるPayPayを利用するとメリットが多いです。 今回の記事ではPayPayが使えて、おすすめしたい漫画アプリをご紹介するので、ぜひ参考してみてください。 PayPayなら使うほどメリットがある PayPayはソフトバンクとヤフーが共同出資で設立した、オンライン決済サービスです。 頻繁にさまざまなキャンペーンを行って、利用者も導入店舗も年々増加しています。 ...

ReadMore

2023/11/22

シナリオライターになるための勉強方法と仕事の見つけ方

子どもの頃から、物語が好き。 自分が映画を見て味わった感動を、自分の物語で誰かに届けたい。 そんなふうに考えたこと、ありませんか? 映画やドラマ、マンガやゲームなどで感動の涙を流したことがある人は少なくないはずです。 シナリオライターになれば、自分で作ったシナリオが映画やドラマとなって多くの人々を感動させることができるかもしれません。 今回はそんなシナリオライターの仕事や、シナリオライターとして活躍するまでの道のりを紹介します! シナリオライターとはどんな仕事? シナリオライターとは具体的にどのような仕事 ...

ReadMore

2023/11/4

【副業】小説家として稼ぐには?収益化できる小説投稿サイト【本業】

「小説やライトノベルを書いて、収入を得たいな」「どんな方法で稼いだらよいのだろう?」と思ったことはありませんか? 昔は出版社へ持ち込んだり、自費出版するくらいしか方法がありませんでした。 しかし今はパソコンやタブレット、スマホひとつあれば、あなたの書いた小説がお金になります。 作品を収益化できる、小説投稿サイトというものがあるからです。 今回は小説を書いて稼ぐためのサイトについてご紹介します。 副業、本業かかわらず小説を収益化をしたいと思っている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。 投げ銭型の小 ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2023/11/4

イラストをnoteで販売する|イラストや漫画が得意な人の活用術

「イラストや漫画を描いているけど、どうやって稼いだらいいか分からない」と悩んでいませんか? イラストや漫画を描いているなら、noteは必ず利用しましょう。 noteはイラストレーターや漫画家と相性がいいからです。 すでに自身で描いた作品を販売して稼いでいる人もいます。 本記事では以下3つを紹介します。 本記事を読めば、noteがイラストレーターや漫画家と相性のいい理由が分かります。 イラストや漫画を描いていて、稼ぐ方法に悩んでいる人は最後までお読みください。 note(ノート)とは noteとは「クリエイ ...

ReadMore

お布施

SHESAID

おすすめ電子書籍サイト

ebookJapan(イーブックジャパン)

ebookjapan無料漫画や試し読みが多く、好きな作品を見つけるのに便利です。また、人気作品や新刊がお得に買えるセールや独占・先行配信などの企画が充実しています。紙の本では見つからないレアな作品も含めて、世界最大級の品揃えがあり、小説や雑誌、写真集なども取り扱っていますよ。

DMMブックス

DMMブックスは約67万冊の作品があり、漫画だけでなく、技術書やラノベ、写真集、BL、大人向け作品なども楽しめます。1~3巻程度を無料配信している作品も多く、試し読みができるのが良い所。 人気作品や新刊がお得に買えるセールやキャンペーンが定期的にあり、また会員になるとポイントが貯まり、さらにお得に購入できます。

漫画全巻ドットコム

漫画全巻ドットコムは漫画のセット商品が充実しています。約70万冊の電子書籍の中から、人気作品や話題作品をまとめて購入できるセット商品を多数取り揃えています。セット商品は、新品・中古・電子版の3種類から選べますよ。また、セット商品には、作家陣の直筆色紙やオリジナル収納BOXなどの特典が付いているものもあります。

-イラストで稼ぐ, クチコミ, 評判
-, , ,

Translate »