
「今の仕事だけでは収入が足りない」「会社に頼らず自分の力でお金を稼いでみたい」「自分でいずれ独立するためにまずは副業で稼ぎたい」。
動機は各々違うでしょうが、副業でお金を稼ぎたいと思っている人は多いと思います。
でも実際何から始めたらいいか分からない人も多いのではないのでしょうか?
そんな方にはまずは読書の習慣をつけて勉強をすることをおすすめします。
今回は副業をする上で読書を習慣にすることのメリットや効率的な読書術についてご紹介していきます。
社会人必見!英語を話せるようになる勉強法【DMM英会話の活用法と経験談】
副業には読書習慣が必要?

副業を始めるにあたって、本を読んで勉強するというのはとても重要なことです。
その理由として、何も分からずにとりあえず始めてもお金が稼げないからです。
会社からの報酬は毎日出勤して与えられた仕事をすれば毎月同じ金額が振り込まれます。
それは、自分が所属する前に誰かがちゃんとその仕組みを整えて給料が支払える体制を作ってくれているからです。
自分で副業をするということは、自分自身で収益を生まなければいけません。
そのため、お金を生み出すためにはどうしたらいいのか、自分の持っているどの部分にお金を払ってもらえるのかを知る必要があります。その勉強する方法として読書が最適なのです。
こちらの記事も参考に
副業を始めるための読書のメリット

ではここからは読書のメリットに関してご説明していきます。
たくさんの知識が得られる
本には、何かを成し遂げた人の成功体験、失敗体験等がたくさん詰まっています。
つまり、その人は何も分からずにスタートして得た知識を、私たちは本を読むことによって簡単に手にすることができます。
知識を持って始めるのと持っていない状態で始めるのかでは成果が出るまでのスピードや自分の行動が全く異なります。
さまざまな人の本を読んで知識を高めましょう。
あたらしいアイディアが生まれる
アイディアとは、知識を組み合わせて新しいものを生み出すということです。
何もないところから斬新なアイディアは生まれません。
読書によってさまざまな知識をインプットすることによって、今までは思いつくこともなかった新しい発想を得ることができるでしょう。
考え方が変わる
副業でお金を稼ぐには、お金を払ってもいいと思えるサービスを提供する必要があります。
長く稼ぎ続けるということは、それを生み出し続けて継続しつづけられる自分でいなければいけないということです。
本を読めばこれまでさまざまな価値を提供し続けて多くの人に支持されてきた人がどのように考えていたのか、どのように生きてきたのかを知ることができます。
その中には自分にはまだなかった発想もあるかもしれません。
自分の考え方が変わることによって、これまでは生み出せなかったお金が増えることもあるでしょう。
忙しい人の読書習慣法

仕事が忙しくて読書の時間がとれないと思う人もいるでしょうが、実は忙しい人ほど読書の時間が長く、読書をする人の方が収入を稼いでいるとのことが分かっています。
では、日常生活が忙しい中でどのように読書をすればよいのでしょうか?
仕事の合間でできる読書術についてご紹介します。
1冊を読み切る時間を決める
なんとなく読書を始めてしまうと、読み終わらずに終わってしまうことも考えられます。
そのため、先にこの1冊をいつまでに読み切ると決めてスタートさせましょう。
そうすることによって読書の内容も記憶に残りやすくなります。
1日で読み切れないという人は3日ほど猶予をもって決めてもいいでしょう。
読書をする15分の時間を決める
忙しい人は1時間ほどの時間をまとめて毎日読書に当てるのは難しいかもしれません。
そうだとすれば、毎日15分ずつくらいの時間を複数、読書にあてるというのはいかがでしょうか?
例えば、出勤や帰宅の電車の時間、始業前の時間、終業後の時間、寝る前などです。
このように短い読書時間であれば確保しやすいでしょう。
電子書籍を活用する
普段から本を読む習慣がない人は最初の方は本を持ち歩いたり、時間がある時に本を開くということ自体を忘れてしまったり、そのことが負担になって続かないという人も多いです。
ただ、電子書籍であれば、ちょっとしたスキマ時間にスマホで開いて読むことができるので、習慣がなくても手軽に取り組み始めることができるでしょう。
また、この本が読みたいと思った時にも、本屋さんに行く手間やネットでたのんで待つ時間を省略できるので、一番モチベーションが高い時に読みだすことができ、読書した内容の吸収率を高めることができます。
本の要約アプリ『flier』とは?
ここまで、いくつか読書術を紹介してきましたが、どれもピンとこなかった方は本の要約アプリである『flier』はいかがでしょうか?
本の要約アプリflierのメリット
メリットは大きく3つあります。
1つ目は、本の内容を全て読む時間がない方や、より効率的にたくさんの本の内容を吸収したい方にとっては、普通の本を読むよりも圧倒的に時間の短縮につながります。
2つ目は、文章を書くことを職業としているライターの感想やレビューを読 めて、要約スキルも向上するということです。
要約の内容は、flierに登録しているライターのレビューと、そのライターが 要約した内容が見出し形式で1文から2分程度の文章として、まとまっています。
また、その見出しごとの内容がページが1ページずつ分かれています。
文章を書くことを職業としているライターの感想やレビューは、普通の文庫 本を買っても記載されていない内容です。
自分で本を読んで自分でどう思ったのかを考えても、独りよがりな発想しか生まれません。
文章のプロの意見や感想を読むことで、本を読むだけでは味わえない新鮮な アイデアが出てくる可能性が高くなります。
また、ライターの要約を読むことによって、いざ新しい本を読んで相手にそ の内容をまとめて伝える際にも、その要約スキルを向上させることができます。
3つ目は、たくさんの本を読む場合とてもお得だということです。
flierのプランは2つ
flierのプランは2つあります。
一日1冊ずつ配信される新しい要約に加え、これまで配信された2700冊を超える要約が読み放題、聴き放題+動画コンテンツ見放題のゴールドプラン、 そして有料の要約を月5冊まで閲覧可能。1度読んだ要約は翌月以降も利用できるシルバープランの2種類です。
ゴールドプランは月額2200円、シルバープランは月額550円です。
たとえば、仮にシルバープランに申し込んだ場合だと、月額550円で5冊読 めます。
しかし、同じ5冊の本を買うとすると1冊1100円だと5500円かかります。
そうすると、5倍もの金額の開きがあります。
同じぐらいの知識を5分の1の費用で賄えるということになります。
また、仮にゴールドプランだと読み放題なため、月に10冊以上の本を読む方 にとっては、10倍以上お得ということになります。
そして、ゴールドプランの会員のみ、音声の聴き放題や動画見放題の機能も ついてくるため、電車の中や歩いている最中にも聴きながら知識を身につけることができます。
本の要約アプリflierのデメリット
実際に本を読む場合に対しての本の要約アプリflierで読んだ場合のデメリットを2つ紹介いたします。
1つ目は、筆者の気持ちが伝わりにくいことです。
先ほども紹介しましたが、ライターの方が要約をしているため、本の筆者の 表現ではなくライターの表現が掲載されています。
つまりライターのフィルターを通しているため、筆者の言葉のニュアンスが 伝わらないこともあります。
文章を要約している点で、仕方がない部分かと思いますが、どうしても筆者ではなくライターの意見が反映されやすいです。
2つ目は、自分で要約する力が身に付かないことです。
flierには、沢山のプロのライターが書いた要約があります。
それだけを見ると、あたかも理解した気にはなるかもしれませんが、自分で一冊の本を読んでまとめたり整理したりする能力が身に付かなくなります。
例えば、読書感想文もflierを見ながら作成した場合、自分の考えや理解力は、1から本を読んで書いた時に比べると格段に落ちます。
よってオススメは、一気自分で本を読んで、まとめた後にflierでプロのライターはどうやってまとめているのかを勉強するのが1番身になる使い方です。
本の要約アプリ『flier』のまとめ
「本の要約アプリflier」のメリットとデメリットから特徴を紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
物語ではなく自己啓発本などの知識性の強い本の要点だけを手っ取り早く知りたい方にはとてもおすすめです。
また、ライターの要約を読んで、自分自身の要約スキルを向上させたり、他の人の意見を取り入れたりすることもできます。
色々工夫して使ってみて下さい。

副業のために読書で勉強をしよう!

読書をする人は読まない人よりも収入が高いという結果が出ていますし、たくさんの知識を得ることができるので副業をする上でも重要な要素です。
読書はただ1冊読んだくらいでは変化がありません。
読書を習慣としていることが大切ですので、まずは副業を始める前に1冊読み始めることから始めましょう。
今回ご紹介した「本の要約アプリflier」もうまく活用しながら、楽しく読書してみてください!