
世の中にはたくさんの副業があります。
せどりやクラウドソーシング、ポイントサイト、ブログアリフィリエイトなどなど、例を挙げればきりがないくらい選択肢があふれていますよね。
しかし、いざ副業を始めようと考えたとき、なにをやればもうかるのか、また、どの副業が自分に向いているのかわからない、といった悩みも同時にでてくるものです。
スタートの時点で選択肢(副業選び)を間違えてしまうと、せっかく意気揚々と始めたはいいが、全然もうからなくて挫折してしまった、なんてことにもなりかねません。
副業初心者が効率的に成功を収めるためには、「自分が得意なジャンル」に挑戦することが鉄則であり、明るい未来への最短ルートでもあります。
そこでおすすめするのが、あなたの知識や技術を販売する「タイムチケット」で、副業初心者でも参入しやすいジャンルの副業です。
本記事では、「タイムチケット」がなぜおすすめなのかについて徹底解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
仕事の悩み、相談事はCMで話題の「ココナラ」で解決できるって知ってた?
「タイムチケット」ってどんな副業?

はじめて副業を行う際、「こうしなさい!」という教科書や、指針になるものがないので、ほとんどの人が副業という選択肢を考えるだけ考えて、実行せずに終わります。
すべて自分自身で考え、行動し、成功するためのコツや方法を見つけなければ副収入をえることはできないため、敷かれたレールの上を走ってきたタイプの人にはむずかしく感じてしまうものです。
そんなあなただからこそ、「タイムチケット」がおすすめの副業になります。
では、さっそくタイムチケットについて詳しくお伝えしていきますね。
タイムチケットは知識と技術が売れるマッチングサービス!

タイムチケットを簡潔に表現すると、あなたの“得意なこと”を第三者に販売して対価を得るサービス、になります。
あなたがシステムエンジニアだった場合、これから資格を取ろうと考えている人向けにコツや心構えなどを伝えたり、技術面で指導したりと、空いた時間を利用して収入を得ることができます。
参考
タイムチケットは、2019年8月時点で登録者数15万人、チケット数が5万件オーバーと、こういったスキルシェアサービスの中では3番目に大きいサイトです。
多くの人が利用していることから、信頼度に関しては抜群ですね。
登録カテゴリーが豊富なのも魅力

タイムチケットの登録者数を見てもらえればわかりますが、市場としてはかなり大規模です。
つまり、それだけたくさんのジャンルを取り扱っており、案件数も豊富であることが容易におわかりたいだけるはずです。
実際にその通りで、下記にジャンルを箇条書きしてあるので、目を通してみてください。
・スタートアップ
・ビジネス/キャリア
・グルメ/料理
・web
・心の悩み
・スマートフォン
・子育て/教養
・美容/ダイエット
・英語
・ファッション
・アウトドア
・本/雑誌
・ブログ
・手芸/ハンドメイド
・フリートーク
・企画/アイデア
・デザイン
・プログラミング
・IT/テクノロジー
・旅行
・就職/恋活
・お金
・おでかけ/おさんぽ
・アート/エンターテインメント
・家族/夫婦
・DIY
・おてつだい
・写真/カメラ
・音楽
・マーケティング
・人生/生き方
・スポーツ
・全力で
・健康
・占い/スピリチュアル
・アドベンチャー
・ソーシャルグッド
・映画
・ゲーム
市場規模も大きく、ジャンルも豊富ということを考えたら、専門的な知識や技術があれば、だれにでも稼ぐチャンスがあることは明白です。
副業に悩んだらこれ!ネットショップのBASEでオリジナルグッズを手軽に販売!
「タイムチケット」が副業初心者におすすめの3つの理由

タイムチケットが副業初心者におすすめの理由は3つあります。
-
自分の得意を商品化できる
-
自己投資がゼロで始められる
-
人気が出れば本業を超える収入が得られる
それぞれ詳しく解説していきますね。
①自分の得意を商品化できる

タイムチケットがおすすめできる最大の理由が、「自分の得意を商品化できる」ことにあります。
極端な話、本業が専門的な職業であれば、そのまま副業に活かすことができるわけです。
心理カウンセラーなら心の悩みを、英語教師なら英語を、医療関係なら健康、といった具合です。
ポイント
まったく新しいことにチャレンジするとなると、また一から知識や技術を積み重ねなければなりませんが、すでに持ち合わせているものがお金に変わるので、だれでも挑戦できるハードルの低さはうれしいですよね。
②自己投資がゼロで始められる

副業と言えば、あたらしく道具をそろえたり、参考書や専門書を購入する手間と資金がどうしてもかかるものです。
しかし、タイムチケットで副業するのであれば当然不要です。
なぜなら、すでにあなたがもっているものを販売するわけですから、なにも必要ありません。
ポイント
ライバルが強いと感じたり、より知識や技術を身に着けて権威性を誇示したいとなれば話は別ですが、身一つで参入できるのもおすすめのポイントです。
③人気が出れば本業をこえる収入が得られる

ジャンルやチケット内容によって報酬設定がバラバラのタイムチケットでは、高額のものとなると10万、20万といった案件もめずらしくありません。
もしそういった高額商品が人気になった場合、月収が本業を超えることもあり得る話です。
高額チケットだけでなく、1万円クラスでも月間20本も売れれば20万円という大きな金額になるので、成功さえすれば本業と副業が逆転する可能性もゼロではないでしょう。
「タイムチケット」で効率よく稼ぐ方法

売り込みたい商品(知識や技術)が決まったら、次に考えなければならないのが「マーケティング」です。
競合分析や市場規模を調査せずに安易な気持ちで始めてしまうと、あなたのタイムチケットでの成功は夢物語で終わってしまいます。
確実に結果を残すためには、売れるための事前準備が必須であり、そこで手を抜いてしまうのはおすすめできません。
だからといって必要以上に心配する必要はなく、必勝法さえつかんでさえいれば、だれにでもチャンスはあります。
そこで、ここからは初心者向けのタイムチケットでの勝ち方をお伝えしていきますので、しっかりあたまにたたきこんでおきましょう。
まずは2,3回自分で購入してみる
まずは2、3回程度、あなたが参入しようと考えているジャンルのチケットを購入してください。
実際にどんなサービスなのか、流れや売り方などを身をもって体験することで、必勝法が見えてきます。
いくら専門的な知識や技術を持っていても、売り方がわからなければ絵に描いた餅のようなものです。
スタートは売り方を学びましょう。
人気のタイムチケットを研究する
タイムチケットでは売れ筋のチケットがランキング形式で発表されます。
つまり、売れている人の売り方が簡単にチェックできることになりますよね。
これを利用しない手はありません。
なぜこの人のチケットは売れているのか、答えはすべて紹介文の中にあります。
隅から隅まで穴が開くくらいなんども読み返して、自分なりの売り方を研究しましょう。
販売後にかならずフィードバックする
先にお伝えした2つの方法を試してもらえれば、個人差はあれど、あなたのチケットは売れるはずです。
そこで重要なのは、そのチケットがなぜ売れたのか、フィードバックすることです。
ポイント
売れた理由を自分なりに考えることで、次も購入してもらえるための改善点が浮き彫りになり、よりリピート率の高い商品案内が作れます。
これをやるのとやらないのでは結果がまるで違ってくるので、かならず行うようにしてくださいね。
まとめ

タイムチケットがいかに副業初心者におすすめなのかについてお伝えしてきましたが、こういったスキルシェアサービスは、全般的にどこのサイトもかなりおすすめできます。
参入障壁がほぼ皆無であることや、空き時間を利用して知識や技術を商品化できることから、副業を始めたいけどどうしたら良いのか、どんな副業が自分に向いているのかわからないという人にはぴったりです。
だからといって、ノープランで始めてしまうとライバルたちに食い物にされてしまう可能性が高いので、しっかりと事前にリサーチしてから始めると良いでしょう。
ぜひタイムチケットでステキな副業ライフを楽しんでくださいね。