
牛丼の大手チェーンとして知らない人はいない、あのオレンジ色の「吉野家」がついに自宅で楽しめるようになったことを知っていますか?
吉野家のあの味そのものの冷凍パックなので、もちろん牛丼として楽しむこともできますし、自分でひと手間加えてアレンジレシピを楽しむこともできるようです。
吉野家の冷凍版牛丼とは

吉野家が出している牛丼の具は、出来立てをすぐに急速冷凍しているので、お店で出てくる味をそのまま自宅で食べることができます。
1パックごとが120gになっているので、牛丼の並盛と同じ量ですね!
購入する際は10パックごとの注文になっており、1セットが税込3980円なので、1食398円となります。
吉野家の店舗で食べる場合、ごはん付きで並盛が税抜352円なので、少し割高なようにも見えますが、自宅で食べれると考えると妥当な金額だと言えるでしょう。
-
-
忙しい社会人必見!料理する時間がないならネットでデリバリーがおすすめ
続きを見る
吉野家の冷凍牛丼が購入できる場所

吉野家の冷凍牛丼は通販での販売のみになっています。
さまざまなサイトで販売されているようですが、吉野家の公式通販サイトで購入した方がよいでしょう。
公式通販サイトでは9・10日は牛丼の日となっており10%オフになったり、定期便だと同じ金額で2袋プラスで届いたりするので、とてもお得です。
他のサイトだと少し割高で販売されているケースもあるようなので注意が必要です。
コスパ抜群のAPOSENコードレス掃除機!一人暮らしにおすすめ
吉野家の冷凍牛丼の調理方法

では、ここでは吉野家の冷凍牛丼の調理方法をご紹介します。
方法は2通りで、電子レンジか湯せんです。
どちらかの方法で、指定されている時間経過すれば完成です。あとは熱々のご飯に乗せれば吉野家の牛丼の完成です。
-
-
パン好き必見!食べたい時にいつでも美味しいパンが食べられる冷凍パンを買うならPan&(パンド)がおすすめ
続きを見る
吉野家の冷凍牛丼をおすすめしたい方

吉野家の冷凍牛丼は手軽に自宅であの味を楽しむことができるので、誰にでも重宝される商品だとは思いますが、特にお勧めしたい人を挙げてみようと思います。
一人暮らしの方
まずおすすめしたいのは一人暮らしの方です。
一人で暮らしていると、毎日自炊をするのが面倒だと感じる日もあるでしょうし、毎日外食をしていたらその分お金もかかるし栄養も偏ってしまいます。
そんな方は、冷凍牛丼を保存しておくだけで、忙しい日などはご飯を炊くだけで1品できてしまうのでとても便利です。
冷凍牛丼のパックはかなりコンパクトなので、一人暮らし用の冷蔵庫でも十分に保存することができるでしょう。
仕事がとても忙しい方
普段仕事が忙しくて食事をおろそかにしてしまうということも多いでしょう。
コンビニやスーパーのお惣菜で簡単に済ませるという日も多いのではないでしょうか?
それだとやはり栄養素は偏りますし、メニューにも飽きてしまうでしょう。
そんな時に冷凍牛丼が家にあれば疲れて帰った体を回復することもできますし、時間がある時に冷凍牛丼を簡単にアレンジをすれば違う味を楽しむことができるでしょう。
吉野家の冷凍牛丼のアレンジレシピ

では、ここからは吉野家の冷凍牛丼を飽きずに楽しみ続けるためのアレンジレシピをご紹介していきます。
レシピの詳細は吉野家の公式通販サイトに載っているので、いいなと思うものがあればぜひご自宅で試してみてくださいね!
一人暮らしをするなら部屋探しはいつからするべき?おすすめの時期とその理由
和風牛肉うどん
和風牛肉うどんは電子レンジだけでできる簡単なメニューです。
材料も牛丼の具と冷凍うどん、バターだけなので手軽にできます。
クロムムッシュ
クロムムッシュは短時間で作れますし、朝食にピッタリのメニューです。
材料も卵やパン、牛乳など家にある食材を使うので、おやつ時間にパッと作るのもおすすめです。
イメージとしてはフレンチトーストをもっと食事に近づけた感じです。
ボリュームもあるので、男性でも十分に満足できる食べ応えでしょう。
ハッシュドビーフ
通常、ハッシュドビーフを作ろうと思うとすごく煮込むのに時間がかかるイメージを持っている方もいると思いますが、吉野家の冷凍牛丼を使えば短時間でとても本格的なハッシュドビーフを作ることができます。
もともと吉野家の牛丼の具材がしっかりと味付けされているので、そのだしが混ざることによって深みのある味わいを簡単に作りだすことができます。
ガパオライス
ガパオライスはひき肉で作りますが、吉野家の牛丼の具材をアレンジしてガパオライス風に味付けしてもおいしいです。
ナンプラーの香りが鼻をくすぐり、食欲が増進することまちがいなし!
牛丼として食べるのに飽きてきたと感じている人にはぜひ試してみてほしい一品です。
ビーフじゃがバター
じゃがいもと冷凍牛丼の具を電子レンジで加熱するだけでできるお手軽レシピです。
ほくほくのじゃがいもとだしの効いた牛丼の具がマッチして、ごはんにもお酒にも合う一品です。
-
-
低糖質ダイエットするならピッタリ!ふすまパンや糖質制限食品をお探しなら【低糖工房】で決まりです!
続きを見る
まとめ

いかがでしたが?
働き盛りの20代・30代で一人暮らしをしている人は、食事がコンビニやお惣菜ばかりになっているという人も多いと思います。
そんな方は吉野家の牛丼の具を使って食事のバリエーションを増やしてみるというのはいかがでしょうか?