
近年ではアニメがNetflix(ネットフリックス)やAmazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)などのサブスクリプションサービスで幅広い層により身近に愛されるようになりました。
毎年新しいアニメが放送されるだけではなく、1980年代の代表作「うる星やつら」が2022年にリメイクされたり劇場版「鬼滅の刃」に至っては興行収入歴代1位の偉業を成し遂げたり、コンビニでも当然のようにアニメコラボグッズが売っているなど今ではアニメの話題は日常的となっています。
ストーリーの面白さや作画だけではなく主題歌を有名アーティストが手掛けることも多くアニメを見なくとも主題歌は知っているといったことも珍しくはありません。
そこで今回は主題歌などのアニメに関係する、いわゆるアニソンと呼ばれる音楽を聴くためにおすすめなサブスクリプションサービスを紹介していきます。
2022年7月にはアニソン専門音楽サブスク「ANiUTa(アニュータ)」がサービス終了したことにより新しいサービスを探している方もいることでしょう。選び方は人それぞれなため取り扱い曲数はもちろん音質や月額料金などさまざまな角度から紹介していくので是非参考にされてください。
アニソン向けサブスクを選ぶコツ

アニソン向けサブスクの選び方の前提として自身が好きなアニソンがあるかが重要になってくるかと思います。ただし、毎年数多くのアニメが放送される中で好きなアニソンは増えていくことでしょう。
そこで以下のポイントを参考にして選んでみてください。
- 取り扱い曲数の多さで選ぶ
- 月額料金で選ぶ
- 無料トライアルで選ぶ
- 無料サービスで選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
あわせて読みたい
取り扱い曲数の多さで選ぶ
音楽サブスクによっては配信されている楽曲数が異なってきます。基本的にはどのサービスも大差がないように感じますがそれぞれ得意ジャンルがあり若干の違いがあります。
単純な曲数の多さで選んでも良いですが聴きたい曲があるかないかで選択するのも一つの手ではあります。
月額料金で選ぶ
音楽サブスクは無料から約1,000円で月額料金が設定されているものが多く登録することで聴き放題となります。ただし、サービスや登録方法によっては一般料金よりもお得に登録することも可能です。
例えばRakuten Music
ではスタンダードプランが月額980円ですが、楽天カードやモバイル会員になることで月額780円で聴き放題となります。
そのため普段使いしているサービスと相性の良いサブスクを選ぶことでよりお得に音楽を聴くことができる可能性があります。
無料トライアルで選ぶ
サービスによっては定められた期間内は無料でお試しできるものもあります。試し聴きすることでより自身にあったものを見つけ出しやすいですし一番おすすめの選び方でもあります。
以下が無料トライアルで試し聴きできる音楽サブスクです。楽曲数とお試し期間終了後の月額料金も記載しているので参考にしてみてください。
音楽サブスク | お試し期間 | 楽曲数 | 月額料金(一般) |
Apple Music | 1ヵ月 | 1億曲 | 1,080円 |
AWA(アワ) | 1ヵ月 | 1億曲 | 980円 |
Amazon Music Unlimited | 3ヵ月(※2022年1月11日まで) 通常1ヵ月 | 1億曲 | 980円 |
Rakuten Music | 30日 | 1億曲 | 980円 |
auうたパス | 30日 | 7,000万曲 | 550円 |
ポイント
パソコン非対応や普段使いしているアプリと連携できるなどの機能面の違いもあるので無料トライアルを使用することで用途にあったサービスを選びましょう。
無料サービスで選ぶ
月額料金ありきの有料サービスも充実した機能や聴き放題という魅力はありますが、無料サービスでも充分満足できるものもあります。
以下が無料サービスでおすすめの音楽サブスクです。
音楽サブスク | 楽曲数 | 広告 | 再生 | アップグレード | 無料 トライアル |
YouTube Music | 非公開 | 有り | フルで再生可能 | YouTube Music Premium 月額980円 | 1ヵ月 |
LINE MUSIC | 9,000万曲 | 無し | 30秒のみ | 月額980円 | 1ヵ月 |
Spotify | 8,200万曲 | 有り | ハイライト再生のみ | 月額980円 | 1ヵ月 |
ポイント
上記から分かる通り、広告の有無や再生機能の制限などの違いはありますがアップグレードが可能です。アップグレードすることで再生機能の制限もありませんしその他機能も他の音楽サブスクと遜色なく楽しむことができます。
この記事も読んでみて
おすすめのアニソン向けサブスク5選

それでは実際にアニソンを聴くのにおすすめできるサブスクを紹介していきます。
- 今まで聞けなかったアニソンが解禁
- 楽曲数が豊富
- 使いやすさ
- 他サービスとの連携可能
これから紹介するアニソン向けサブスクは今までサブスクで解禁されていなかった「THE IDOLM@STER(アイドルマスター)」が2022年11月30日から解禁されることで話題にもなっている音楽サブスクです。
ポイント
「THE IDOLM@STER(アイドルマスター)」はアニソン専門サブスクの「ANiUTa(アニュータ)」のみ関連楽曲が配信されていましたが、ANiUTaが2022年7月に終了してしまったためなかなか聴けずにいたファンもいたことかと思います。
【Apple Music】アニソン好きのAppleユーザーにおすすめ!
- 配信楽曲数が1億曲
- 30,000プレイリスト以上
- 無料トライアル1ヵ月可能(場合によっては6ヵ月可能)
- 個人の場合の月額料金が1,080円
- 1980年代アニソンも配信されている
音楽サブスク最大手といえばApple Musicですが、Apple製品を愛用しているユーザーからすると使いやすさ抜群のサービスではないでしょうか。
アニソンに関しては、定番の人気曲はもちろんのこと2000年代アニソンはもちろん1980年代、1990年代のアニソンもプレイリスト化されています。
その他にも以下のプレイリストやアルバムも配信されています。
- 僕のヒーローアカデミア歴代テーマソング
- 21世紀のロボットアニメ2010年代/2000年代
- 水樹奈々選曲
- アイカツ!主題歌/挿入曲
- 機動戦士ガンダム オリジナルサウンドトラック
- はじめての『ラブライブ!』
さらに、対象のAirPods、HomePod mini、Beats製品を購入すると6ヵ月の無料トライアルのお試しが可能です。
→ 詳しくはコチラ
【Amazon Music Unlimited】意外とマニアックな選曲!
- 配信楽曲数が1億曲
- 2022年1月11日まで無料トライアル3ヵ月(通常1ヵ月)
- 月額料金980円(プライム会員は月額880円)
- 2000年以降のアニソンが多め
Amzon Music UnlimitedとはAmazonが提供している音楽サブスクサービスです。Apple Music同様の楽曲数ですが、アニソンに関しては入り混じっている印象があり配信されているアニソンは意外にもマニアックなものも一部存在しています。ただし、直近でリリースされたアニソンは基本的に配信されているようなので、ここ数年アニメを見始めた方には充分満足できる内容となっています。
同系列のサービス「Amazon Music Prium」と間違いやすいですが楽曲数に違いはなく機能面での違いがあります。Amazon Music Unlimitedの方が高音質で空間オーディオが搭載され、プランによっては同時に最大6つのデバイスで利用できます。ただし、機能面にこだわりがなくプライム会員の場合はAmazon Music Priumが無料で利用できるので圧倒的にお得です。
下記が取り扱われているアニソンの一部です。
- からかい上手の高木さん
- STEINS;GATE
- 弱虫ペダル主題歌/キャラソン
- アニメ刀剣乱舞オリジナルサウンドトラックなど
- リトルウィッチアカデミア主題歌
- アイカツ!主題歌/挿入曲
- モンスター娘のいる日常
代表的なアニメを挙げましたが「薄桜鬼」や「AMNESIA」「B-PROJECT」などの女性向けアニメやゲームなどマニアックな楽曲も取り扱われています。
【LINE MUSIC】アニソンのプレイリストが豊富!
- 配信楽曲数が9,000万曲
- 無料トライアルが1ヵ月可能
- 一般の場合の月額料金が980円
- LINEの着信音やプロフィールに設定できる
- アニソンのプレイリストが豊富
誰もが連絡ツールとして使用しているLINEと同系列のサービスがLINE MUSICです。そのため、LINEと連携ができる機能がそろっており着信音の設定やプロフィールに登録することも可能です。
意外にもアニメごとのプレイリストだけではなく声優や監督、歌手、ジャンル別、気分別とカテゴリーが細かく分けられプレイリストが豊富に設定されています。
- チェンソーマン
- BLEACH歴代主題歌
- ソードアート・オンライン歴代主題歌
- スポーツアニメ
- 恋愛アニメ
- 新海誠主題歌特集
- 花江夏樹キャラソン
- 転生したら聴きたいアニソン
アニメだけではなく声優が歌うボカロ曲やVTuberグループの「hololive」や「にじさんじ」のオリジナル楽曲も配信されています。歴代ガンダム主題歌に関しては146曲あり、さらに2000年に放送された「サクラ大戦」も主題歌だけではなくソロ曲も取り扱われています。
自身で一からプレイリストを作らずとも気分によって選べるのがおすすめのポイントでもあります。
この記事も読んでみて
【Spotify】アニメ好きにはたまらないポッドキャスト番組も視聴可能
- 配信楽曲数が8,200万曲
- 無料トライアルが1ヵ月可能
- 個人の場合の月額料金が980円
- アニメ関連のポッドキャスト番組も聴き放題
Spotifyは、世界規模で最大手の音楽サブスクサービスです。配信楽曲数がApple Musicと比べて少ないように見えますがアニソンに関しての取り扱い楽曲はあまり変わりありません。そのため、1980年代や1990年代のアニメのプレイリストや定番アニメ、人気アニメも取り扱われています。
大きな違いとしてアニメ関連のポッドキャスト番組がサービス内で配信されていることが挙げられます。アニソンに関してApple Musicとあまり違いがないので以下ではポッドキャスト番組で扱われているアニメを一部挙げています。
- SPY×FAMILY
- 呪術廻戦
- かぐや様は告らせたい
- ヒプノシスマスク
- PSYCHO-PASS
上記のアニメに加え、Spotifyのオリジナル番組「Spotify ANIZONE」では毎回人気アニメの各作品の声優がゲストを招き作品について掘り下げたトークをしています。過去には「SHAMAN KING(シャーマンキング)」や「ソードアート・オンライン」「ブルーピリオド」「ジョジョの奇妙な大冒険」「五等分の花嫁」なども取り上げられています。
アニソンとアニメ関連トーク番組を両方楽しめるので声優が好きな方やアニメのバックグラウンドを知りたい方にとっておすすめのサービスです。
【YouTube Music】無料で聴き放題!PV付きで楽しめる
- 有料版は「YouTube Music Premium」
- 無料のため機能が制限されている
- YouTubeにのみ投稿されているアニソンが豊富
無料で音楽を聴きたい方におすすめのサービスがYouTube Musicです。YouTubeで聴いている曲も同じアカウントでログインすれば登録チャンネルやプレイリストが同期されているので探す必要がありません。直感的な操作感も似ているためYouTubeをよく使用している方におすすめのサービスです。
ただし、無料サービスのため「オフライン再生」「広告非表示」「バックグラウンド再生」ができません。有料のサブスクサービスに慣れている方からするとストレスがたまる仕様となっています。その場合は、有料版の「YouTube Music Premium」に登録することで他有料音楽サブスクと同様にストレスフリーで楽しむことができます。
基本的に公式から削除されていなければほぼすべてのアニソンは聴けます。しかし、一般の投稿も含まれているため公式により著作権の侵害を理由に削除申請されてしまえば聴けなくなります。ただし、YouTube Musicでしか聴けないものも多数存在します。
- サブスク解禁されていないYouTube公式でのみ投稿されているアニソン
- サブスク解禁されていないボカロ曲
- 歌い手によるアニソンやボカロ曲の「歌ってみた」
- アニソンのリミックスやメドレー
- MVやPVも視聴可能
歌い手から歌手デビューしている有名人も少なくありません。その場合、アニソンを手掛けていることがあるのでサブスク解禁されるよりもいち早くYouTubeで聴くこともできます。
また、動画配信サービスであるYouTubeから派生しているためMVやPVの視聴ができることも大きなメリットではないでしょうか。アニソンを投稿している場合、OPやEDを映像付きで楽しめる可能性もあります。
ポイント
チェンソーマンや呪術廻戦のアニメ制作会社「MAPPA」に至ってはノンクレジットでOPやEDを映像ごと投稿しています。アニメ制作会社のチャンネルがある場合は確認することをおすすめします。
この記事も読んでみて
音楽サブスクを使いこなしてアニソンを毎日楽しもう

今回はアニソンを聴く上で話題のおすすめの音楽サブスクを紹介していきました。
本記事で紹介したアニソン向け音楽サブスクは以下の通りです。
- Apple Music
- Amazon Music Unlimited
- LINE MUSIC
- Spotify
- YouTube Music(YouTube Music Premium)
これらは無料トライアルがそれぞれ設けられているので迷った際は試していくのも一つの手です。トライアル期間内に解約すれば自動で有料版になることもないので安心して楽しんでみてください。
\おすすめ/