
みなさんは、マンガや雑誌、新書などの書籍をどのように購入していますか?
実際の店舗に買いに行くことはもちろん、今では本を取り扱うネットショップも増え、インターネット上で購入することができます。
書店に行かずとも家まで届くようになったことで、ほしい本だけを検索している人も多いかもしれません。
また、紙の本のほかにも電子書籍の普及も進んでいることから、スマートフォンやタブレットなどでダウンロードし読書をしている方も多いと思います。
紙の本のメリット、電子書籍のメリットと比較されることが多いですが、実はその両方を楽しむことのできるサービスがあります。
それは【honto】
今回は、紙の本と電子書籍のハイブリッド総合書店を謳っている、hontoについて紹介します。
紙の本も電子書籍も揃う【honto】とは?

hontoは、大手印刷会社である大日本印刷株式会社が運営するサービスです。
テーマは、ネット書店とリアル書店を連携させたハイブリット総合書店。
サービスの軸となるのは以下の3つです。
・電子書籍ストア
・本の通販ストア
・リアル書店連携
電子書籍ストア、また本の通販ストアは、その名の通り電子書籍の購入やインターネット上での本の購入が可能になっています。
もっとも大きな特色を持つのが、リアル書店連携。
hontoは、丸善・ジュンク堂書店・文教堂・啓林堂書店と連携しています。
この連携によって、実店舗における効率的な書籍体験の提供が可能です。
hontoの特長とは?

hontoは「電子書籍と紙の本は、敵ではなく仲間です。」というコピーを謳っているように、電子書籍と紙の本のそれぞれの体験を重視し、サービスを提供しています。
hontoの利用により、日常のあらゆるシーンに合わせた読書体験が可能です。
その読書体験を可能にしているポイントは以下の3つです。
・検索
・hontoポイント
・ブックキュレーター
それぞれを詳しく見ていきましょう。
大型書店との連携による便利な検索・購入機能
まず、大きな特長のひとつに、電子書籍と紙の本という媒体の垣根を超えているころが挙げられます。
例えば、本の検索や購入のシーンにおいて、サービスメリットがいかんなく発揮されます。
hontoでは、サイト上で本を検索する際に、電子書籍と紙の本を一括検索することができます。
これにより、読みたい本が電子書籍化されているかの確認をしつつ、未電子化の場合は、紙の本を通販で購入することができます。
電子書籍サイトと、通販サイトを横断することなく、シームレスに検索から購入まで可能であるのは非常に便利です。
また、紙の本の購入でも、通販を利用せずに実店舗購入したい方も多いかと思います。
そのような方にも、hontoならではの強みがあります。
honto上で、全国の丸善・ジュンク堂書店・文教堂における店頭在庫の確認までできるのです。
加えて、My店舗という機能に行きつけの書店を登録しておけば、一目で当該店舗における在庫状況を確認することができます。
検索した本は、任意の店舗にて取り置き、取り寄せをすることができます。
書店での用意が整ったら通知が届く機能があるので、近隣店舗や職場近くといったように柔軟な受け取りが可能です。
つまり、リアル書店での売り切れてしまう不安を解消しつつ、自分のライフスタイルに合った受け取りができるようになりました。
お得なhontoポイント
hontoには、hontoポイントというポイント制度があります。
買い物をした場合やリアル店舗へ来店をした際にポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント=1円換算で利用可能です。
例えば、honto上で電子書籍や紙書籍を購入した場合は100円につき1ポイント貯まり、丸善やジュンク堂書店などのリアル書店で購入した場合は200円につき1ポイント貯まります。
また、電子書籍ストアと本の通販ストア、リアル店舗での利用状況に応じてポイント付与率が増加することも特長です。
2ヶ月間でいずれか2つのストアを利用することでポイント2倍、3つのストアを利用でポイントが4倍となります。
ポイント
※各ストア合計1,000円(税込)以上での購入が対象条件
貯めたポイントの利用先は、電子書籍ストア・本の通販ストア・hontoポイントサービス実施店舗のすべてで利用できます。
hontoを活用した書籍購入によりさらに書籍を購入できるので、本好きにとっては使えば使うほどお得になる制度です。
hontoブックキュレーターによるおすすめ書籍の表示
hontoには、hontoブックキュレーターによるhontoブックツリーという機能があります。
hontoブックキュレーターは、作家や学者、著名人・文化人から書店員まで、各ジャンルに精通した専門家によって構成されています。
hontoブックツリーでは、hontoブックキュレーターが自由にテーマを設定し、そのテーマに合った複数の本を提案してくれます。
これまでに購入した本やほしい本をヒントに、利用者の興味関心に合わせておすすめの本が表示されることが大きな特長です。
「書くのが苦手・・・が「得意」に変わる!文章力が10倍アップする本」
「一文の衝撃!最後に物語が180度ひっくり返る驚愕のミステリー小説!」
といった、独自の切り口によるテーマでのブックツリーの中に、さまざまな本が登録されています。
会員登録をすると、ブックツリー自体をmyブックツリーに登録することができます。
ポイント
書籍購入履歴や行動履歴により、さらに利用者にあったブックツリーや書籍がおすすめされ、自分に合った本との思いがけない出会いにつながります。
まさに、実際に書店を歩いているときにふと新たな本が目に入るかのような体験を、インターネット上ですることができます。
まとめ

hontoは、電子書籍や紙の本をどっちも買うような本好きの方に特におすすめできるサービスです。
書店をめぐって本を探していた方は検索機能の活用で時間を効率化できますし、電子書籍も紙の本も購入していた方はhontoポイントでお得に本を購入していくことができます。
そして、単にお得なだけではありません。
知らなかった新しい本との出会いの場を提供もしてくれて、あなたの読書がある生活をさらに充実したものにしてくれる手助けをしてくれるサービスです。
まだ利用をしたことがない方は、ぜひ一度hontoを利用してみてください。