お知らせ

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

広告 イラストで稼ぐ

アイビスペイントでイラストを描こう!初心者でも簡単に使えるアプリの魅力とは?

SHESAIDのイラスト

近年ではイラストを描く際にPCやタブレットが使われることが多く、多くのイラスト制作ソフトがリリースされています。

無料で使えるものから有料ソフトまで様々なイラスト制作ツールがありますが、どのソフト・アプリが一番使いやすいのでしょうか。

これからデジタルデバイスでイラスト制作に挑戦しようとしている初心者にとっては使い勝手やコスパが気になるところです。

うまく描けるかわからないのに、いきなり有料ソフトを買うのは心配ですよね。

そこで今回は、無料で豊富なイラスト制作ツールが使えるイラスト制作アプリ「アイビスペイント」の魅力を紹介します!

アイビスペイントとは?イラスト制作アプリの特徴を紹介

アイビスペイント

イラスト制作アプリ「アイビスペイント」とはどのようなアプリなのでしょうか。

無料で豊富な機能が使えると言うけれど、本当?

まずはアイビスペイントの機能・特徴を紹介します!

無料で使える高機能なアプリ

アイビスペイントでは、プロも使っているブラシや素材、背景などのツールが無料で使えます。

一部プレミアム会員限定機能や素材はあるものの、大半の機能は無料会員でも使えるので、お絵描きの練習には十分。

ただし、無料なので広告はあります。

ポイント

とはいえ、広告が邪魔で絵が描けないなんてことはないので、無料で多くの機能を提供してくれている運営さんに感謝してそこは甘んじて受け入れましょう。

どうしても気になる方は月額300円のプレミアム会員も検討してみてください。

豊富なブラシとレイヤー機能で自由に表現

アイビスペイントには15000以上の豊富なブラシや5300点以上の豊富な素材が用意されています。

デジタルイラストには欠かせないレイヤー機能も備わっている高機能なイラスト制作ソフトなのです!

レイヤー機能があれば、色塗りや修正が簡単!

豊富な機能と素材で表現の幅が広がること間違いなしです。

オンラインで作品を共有できる

もともとアイビスペイントは、「ソーシャルお絵かきアプリ」をコンセプトにサービスを開始しました。

そのため、作画の過程を撮影して「描いてみた動画」を共有したり、出来上がった作品をSNSのようにシェアしたり、といった機能に長けています。

アイビスペイントユーザーのコミュニティサイト「ibispaint.com」への投稿はもちろん、LINEやXなど外部SNSへの共有も可能です。

お絵描きする楽しさを他のユーザーと共有できるだけでなく、他のクリエイターさんたちの作画を見てテクニックを学ぶことができるのはアイビスペイントの大きな強みと言えるでしょう。

アイビスペイントと他のソフトとの違いは?メリットとデメリット

ペイント

アイビスペイント以外にも、多くのイラスト制作アプリ・ソフトがリリースされているため、自分に合ったアプリを見つけるのにとても悩みますよね。

自分に合った使いやすいソフトを見つけるために、他のイラスト制作ツールとアイビスペイントとの違いを比較してみましょう。

アイビスペイントとメディバンペイント

メディバンペイントは以前当サイトでも紹介した無料イラスト制作ソフトです。

アイビスペイントと同じ無料ソフトですが何が違うのでしょう?

アイビスペイントに特徴的なのは、出来上がった作品や動画を他のユーザーと共有できるSNS要素。

後述するプロ向け有料ソフト「クリスタ」と連携できるのもアイビスペイントだけ。

ポイント

その他、細かい違いを言えばブラシが豊富なのがアイビスで素材が豊富なのがメディバンです。

こればかりはクリエイターの好みだと思うので両方使ってみて、使いやすい方を使いましょう。

アイビスペイントとプロクリエイト

プロクリエイトは2000円の「iPad専用」有料アプリ。一度アプリを買えば月額利用料はかかりません。

iPadでしか使えないという点を除けば、Photoshopなどの本格イラスト制作ソフトに引けをとらない機能が詰まっています。

豊富なツールが揃っているだけでなく、ブラシをカスタマイズしたりアレンジしたりとオリジナルのブラシを作ることができるのがポイント。表現の可能性は無限大です。

一方アイビスペイントは無料ですが、ほぼすべてのデバイスで使えます。

ポイント

タブレットを持っていない、または動画編集も行うためタブレットだとスペック不足、などの理由でPCを使いたい方はアイビスペイントを利用または併用すると良いでしょう。

アイビスペイントと有料ソフトの違い

プロも使っている本格イラスト制作ソフトは、プロやイラスト専門学校などでも使われている有料ソフト「CLIP STUDIO PAINT(通称クリスタ)」や「Photoshop」に人気が二分されています。

最新のイラスト制作技術のほぼすべてが詰まっていると言っても過言ではありませんが、その分値は張ります。

ポイント

クリスタ、Photoshopとも月額1000~2000円くらいかかるので(クリスタは利用するデバイス数によって月額料金が異なる料金体系)、今まで一切デジタルデバイスでイラストを描いたことがない人は、まずは無料アプリで描き方や使用感に慣れてから有料ソフトへの移行を検討した方が良いでしょう。

≪アイビスペイントの使い方をマスターしよう!基本操作と便利な機能≫

アイビスペイントの特徴と魅力がわかったところで、実際にアイビスペイントを使ってみましょう!

基本の使い方を解説します。

新規キャンバスの作成と設定方法

まずは描きたい絵に合った大きさのキャンバスを選びましょう。

HDを選べば大きいサイズ、SDを選ぶと小さいサイズのイラストができます。

小さな絵を描くよりも、大きな絵を縮小した方が綺麗に見えるため、小さいサイズの絵を描きたくてもあえてHDを選ぶのがおすすめ。

小さい絵を拡大すると手ぶれが目立つので、大きく描いて手ぶれ補正をしてから縮小した方が綺麗に見えるのです。

ポイント

そのため、始めはまず大きい絵で練習を始めましょう!

慣れたら作品サイズに合わせて選ぶのもOK。

ブラシの種類と調整方法

ブラシの選択や調整は直感的な操作でできるので簡単です。

下のメインツールバーからブラシのマークを選びましょう。

ツールバーに並べるアイコンは、自分が使いやすいようにカスタマイズできますよ!

ポイント

ブラシは全部で15000種類。
そのそれぞれに対してブラシの太さや透明度などを調整することができるのでカスタマイズの多様性は非常に高いです。

自分だけのカスタマイズブラシで独自のテイストや配色をどんどん生み出しましょう!

レイヤーの作成と操作方法

レイヤー機能とは、イラストを何層にも分けることで、イラストの描画や修正が簡単になる機能です。

何枚もの透明なキャンバスを重ねて描く、と言ったらわかりやすいでしょうか。

このレイヤー機能が使えることが、デジタルでイラストを描くときの最大の強みです!

例えば1層目に背景、その上に2層目に線画を描いて、3層目で色を塗って、更にその上に4層目で陰影をつけて、といった具合に層を分けておくのです。

下塗りした上に直接陰影をつけてしまってから、陰影だけ直したいと言っても陰影だけ消すなんてできませんから、こうして別の絵として分かれていれば修正が簡単です!

2層目や3層目を描くときには下の層の絵は透けて見えていますから、描いている間の感覚はまったく変わりません。

ポイント

更にレイヤー機能の便利な使い方。

今までアナログで絵を描いていた人は、すぐにはデジタルには慣れないと思います。

そこで、鉛筆で描いたアナログ下書きの写真を撮り、画像として下層レイヤーに読み込んでみてください。

すると、アナログで描いた下絵をもとにデジタルでイラストを描いていくことができます。

もちろん、レイヤーを結合するときに下書きレイヤーを外せば完成作品に響くこともありません。

絵が苦手で練習したい人は下書きレイヤーに見本となる画像を載せれば、写し描きの練習から始められますよ!

\おすすめ/

クリップスタジオペイントとの連携方法

アイビスペイントの特徴的な機能として、クリスタと連携することができます。

クリスタはスマホ・タブレット・PCとあらゆる端末に対応していますが、すべての端末でクリスタを使えるようにすると、その分費用がかかってしまいます。

そこで、外出先で使いたい場合はスマホやタブレットでアイビスペイントを使い、PC版クリスタと連携すれば、外出先でラフスケッチを作成し、自宅のPCで本格的な仕上げ、といった使い方ができるため便利です。

使い方は簡単。クリスタで仕上げたい画像を「クリップスタジオ向けに書き出す」だけ。

アイビスペイントで描いたイラストをクリスタで読み込むことができます。

ポイント

しばらく無料アプリのアイビスペイントで練習した後、有料のクリスタにグレードアップしたい時にも今まで描いたお気に入りのイラストを移行できて便利です。

アイビスペイントで、たくさんの仲間とお絵描きを楽しもう!

デジタルイラスト

アイビスペイントはスマホやPC・タブレットなどを使っていつでもどこでも無料でお絵描きが楽しめるアプリです。

SNS要素もあわせ持つため、描いたイラストをたくさんの人に共有し、他の人のイラストや作画過程を見て学ぶことができます。

デジタルの場合、アナログとはまた使用感や技術が異なるため、慣れていないと上手く書けません。

ゆえに、いきなり高価な有料ソフトを購入するのは不安が残ります。

アイビスペイントは無料でありながら高機能なので、本格有料ソフトを購入する前の練習にぴったり!

趣味や副業程度なら無料アプリで十分です。

もし企業案件の仕事をするようになったら、クリスタ、Photoshop、Procreateなどのプロ仕様のイラスト制作ソフトを揃えましょう。

その前にまずはぜひ、アイビスペイントで手軽にお絵描きを楽しんでくださいね!

アイビスペイント

\おすすめ/

おすすめゲーム

SHESAIDのイラスト

お兄ちゃんの命令は絶対!?

お兄ちゃんの命令は絶対!?

黄門様エクリプス道中

黄門様エクリプス道中
SHE SAIDのイラスト

2025/3/16

プラモデル購入完全ガイド2025:初心者から上級者まで知っておくべき選び方と購入術

プラモデル市場は2025年現在、コロナ後の巣ごもり需要と昔のキットの復刻版ブームにより、過去5年間で約30%の市場拡大を遂げています。 ガンプラをはじめとするロボットモデル、精密な軍用車両、航空機、船舶模型、キャラクターフィギュアからジオラマまで、その多様性はかつてないほど広がりを見せています。 さらに注目すべきは、初心者から上級者まで、あらゆる技術レベルに対応した商品展開が進んでいることです。調査によれば、特に初心者層の参入が増加しており、メーカー各社は組み立てやすさと満足度の高い色分け成型技術の開発に ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2025/3/14

【2025年最新】アニソン好きにおすすめの音楽サブスク徹底比較!無料から有料まで人気5サービスを完全解説

あなたも「鬼滅の刃」のLiSA熱唱による「紅蓮華」や「炎」、「呪術廻戦」のKing Gnuが手掛けた「廻廻奇譚」など、心震える名曲に出会った経験はありませんか? アニメの魅力を何倍にも引き上げるアニソンは、もはや単なるサブカルチャーではなく、日本を代表する音楽ジャンルとして世界中で愛されています。かつてはCDを購入するか、違法アップロードに頼るしかなかったアニソン視聴ですが、2025年現在では高品質な音楽サブスクリプションサービスで、何万曲ものアニソンが簡単に楽しめる時代になりました。 本記事では、「TH ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2025/3/14

【2025年最新版】プロも認める!初心者から稼げるおすすめ漫画投稿サイト10選

マンガを描いているクリエイターの中には、「もっと多くの人に自分の作品を届けたい」「収益化して活動を広げたい」と考えている方も多いでしょう。近年では、インターネット上で気軽にマンガを投稿できるプラットフォームが急増し、プロデビューや収益化のチャンスが広がっています。しかし、数ある投稿サイトの中からどれを選べばよいのか迷うこともあるはずです。 この記事では、初心者からプロ志向まで幅広く利用できるおすすめの漫画投稿サイト10選を詳しく解説します。それぞれの特徴やメリット・デメリット、さらには活用する際のポイント ...

ReadMore

2025/3/14

【2025年最新】小説で稼ぐ方法!おすすめ投稿サイトと実践的活用術

「自分の小説で収入を得たい!」と考えたことはありませんか?かつては出版社への持ち込みや自費出版が主流でしたが、インターネットの普及により、誰でも簡単に小説を発表し、収益化できる時代になりました。私自身も最初は何を書けばいいかわからず悩んでいましたが、小説投稿サイトで少しずつ作品を公開し始めたことで、自分の書いたものが誰かに読まれる喜びを実感し、これが収益化への第一歩となりました。 この記事では、2025年最新の情報をもとに、小説を収益化するための方法やおすすめの投稿サイトを詳しく紹介します。副業として始め ...

ReadMore

2025/2/27

好きなことを仕事に!DLsiteでイラストや漫画を販売する方法

「好きなことを仕事にしたい」と考えたことはありませんか?特に漫画家やイラストレーターを夢見た方にとって、これを実現するのは難しいと感じるかもしれません。しかし、今では多彩なサービスが登場し、夢を叶えるチャンスが広がっています。その中でも注目すべきなのが「DLsite(ディーエルサイト)」です。このサービスを活用すれば、自分の得意なイラストや漫画を販売し、収益化することが可能です。 この記事では以下のポイントについて詳しく解説します。 販売者・買い手の意見 DLsiteとは? イラスト・漫画の販売方法 販売 ...

ReadMore

お布施

固定ページ

おすすめ電子書籍サイト

ebookJapan(イーブックジャパン)

ebookjapan無料漫画や試し読みが多く、好きな作品を見つけるのに便利です。また、人気作品や新刊がお得に買えるセールや独占・先行配信などの企画が充実しています。紙の本では見つからないレアな作品も含めて、世界最大級の品揃えがあり、小説や雑誌、写真集なども取り扱っていますよ。

DMMブックス

DMMブックスは約67万冊の作品があり、漫画だけでなく、技術書やラノベ、写真集、BL、大人向け作品なども楽しめます。1~3巻程度を無料配信している作品も多く、試し読みができるのが良い所。 人気作品や新刊がお得に買えるセールやキャンペーンが定期的にあり、また会員になるとポイントが貯まり、さらにお得に購入できます。

漫画全巻ドットコム

漫画全巻ドットコムは漫画のセット商品が充実しています。約70万冊の電子書籍の中から、人気作品や話題作品をまとめて購入できるセット商品を多数取り揃えています。セット商品は、新品・中古・電子版の3種類から選べますよ。また、セット商品には、作家陣の直筆色紙やオリジナル収納BOXなどの特典が付いているものもあります。

-イラストで稼ぐ
-, ,

Translate »