副業で稼ぐ

ブログ初心者こそ有料テーマを使うべき!AFFINGER(アフィンガー)6でワードプレスが簡単になる?!

SHESAIDのイラスト

ワードプレスでブログを始める際、基本の画面になる「テーマ」を設定する必要があります。

インストールした時点でいくつかのテーマが提示され、無料で利用することができるため、多くのブログ初心者はその中から選んで第一歩を踏み出しているはずです。

しかし、わたしとしては無料のテーマはまったくおすすめできません。

理由としては、内部SEO対策ができていなかったり、HTMLCSSを直接いじらないと文字の装飾ができないなどのデメリットが大きいからです。

もし、ワードプレスでブログを立ち上げたのなら、思い切って有料テーマを購入してください。

有料テーマであれば、設置するだけでさまざまな内部SEOであったり、カスタマイズが簡単にできるため、ブログ初心者こそ使うべきなんです。

本記事では、とくにおすすめである有料テーマ「AFFINGER6」についてお伝えしていきますので、ワードプレスでブログを開設したはいいけど、1記事作成するのに長時間かかるのであれば、ぜひ参考にしてくださいね。

ブログ初心者こそ有料テーマを購入するべき!

ワードプレスでブログを始めたあなたは、正直言ってすごいです。

独自ドメインの取得やレンタルサーバー契約を締結させるだけでも、まったく知識のない人からすればチンプンカンプンであり、あなたの行動力に尊敬の念を抱くはずです。

しかし、きびしいことを言うようですが、本番はこれからです。

あくまでも今は自分のブログの住所と土地を作っただけに過ぎず、記事を投稿し、多くのページビューを集め、収益化を図ることが最終目標になります。

そのためには、質の高い記事を作成したり、ブログ全体のデザインを作りこむ必要がありますが、これが無料テーマの場合、できることが限られており、専門的な知識がないと自由にカスタマイズすることがむずかしいのです。

先行投資することで結果的に時短につながる

無料テーマでブログを作成すると、さまざまな問題にぶつかることになります。

代表的な例として、文字の装飾ができない、ランキング一覧が作れない、見出しの色が変えられないなど、たくさんの壁が立ちはだかります。

メモ

「別にそんなことできなくたっていいじゃん」

という人も中に入るかもしれませんが、記事を上位表示させるためにはブログ全体の作りこみは必須であり、そもそも上から下までなんの変哲もない文字だけの記事が読者に読まれることはほぼありません。

記事を読んでもらえなければ収益も発生しないので、もうからないブログとして沈んでいくのみでしょう。

つまり、記事の質を高めるためにさまざまな装飾を施す必要があるわけですが、実は、無料テーマでもできなくもないのです。

ただし、前述したようにHTMLやCSSなどのいわゆるコンピューター言語の知識がなければむずかしく、ネットで調べれば基本的なコードは見つかるものの、いちいち検索していては記事の作成に何時間もかかることになります。

そういった手間や労力を省けるのが有料テーマであり、ブログを作成するにあたって基本的な機能はすでに備わっていることが多いため、導入して損することはなにもありません。

将来たくさんのお金を稼いできてくれるはずのあなたのブログに、先行投資で導入してあげれば、それはかならず時短というお金では買えない財産となって戻ってきます。

イラストや漫画、小説を書くだけでお金儲けができる!?初心者でもわかる!ブログを収益化する方法を紹介!

AFFINGER6をおすすめする3つの理由

有料テーマの重要性がわかったところで、「じゃあ、いったいどのテーマがいいの?」と、なってしまうかと思います。

その気持ち、よくわかります。

というのも、ワードプレスにおける有料テーマは、企業から有志によって作成されたものまでたくさんあり、はっきり言って素人がピンポイントで選ぶのは至難の業です。

そこで、本記事ではなんの知識もないブログ初心者がすぐにでも始められる有料テーマとして、AFFINGER6をおすすめします。

AFFINGER6をおすすめする理由は3つあり、下記にまとめてあります。

  1. 記事の装飾が初心者でも簡単にできる
  2. ブログ全体のデザイン作成が楽になる
  3. アフィリエイトを始めるのに悩むことがなくなる

それぞれ詳しく解説していきますね。

仕事の悩み、相談事はCMで話題の「ココナラ」で解決できるって知ってた?

①記事の装飾が初心者でも簡単にできる

通常、ワードプレスで記事を装飾するには、前述したとおりHTMLなどを使って行分ければなりません。

しかし、初心者がすぐにできるほど簡単なものではなく、ある程度の知識がないとほぼ不可能です。

それどころか、いじる場所を間違えた場合、下手したら画面が真っ白になってなにもできなくなってしまう危険性すらあります。

その点、AFFINGER6なら最初から装飾エディタを搭載しているため、アイコンをクリックするだけで文字にラインを引いたり、写真を挿入したり、ランキング形式での一覧表を作成できたりと、幅広く装飾が可能です。

②ブログ全体のデザイン作成が楽になる

記事の作成が楽になると同時に、ブログ全体のデザイン変更も簡単にできるようになります。

ポイント

無料テーマでも有料テーマでも、初期状態はひどく殺風景なデザインであることが多いです。

そんなブログに読者がおとずれても、素人感が丸見えで、記事を読んでもらえずに直帰されるリスクが高まるだけです。

記事を読んでもらうためにも、ブログ全体のデザインは絶対に必要であり、さらに性別によっても使い分けるなどしなければなりません。

そういったデザインをいじる場合も、本来であれば専門的な知識が必要になりますが、こちらもAFFINGER6ならデザインエディタがあるので、あっという間に素人でもおしゃれなブログに仕上げることができます。

③アフィリエイトを始めるのに悩むことがなくなる

ブログを始めようと考える人の大半が、アフィリエイトの導入を考えているはずです。

メモ

アフィリエイトとは、記事内に広告を設置し、それをクリックしてもらうか、もしくは広告リンク先の商品を購入してもらうかのどちらかで報酬を得ることを言います。

ただ、アフィリエイトを始めるにもコードの挿入という難関が待っているため、収益が稼げる重要な部分なのにハードルが高い欠点があります。

しかし、AFFINGER5なら最初からコードを記事内に挿入できるようになっており、管理画面を開けば直感的にわかるようになっているので、初心者でも問題なく広告を貼ることが可能です。

ブログ初心者はどのサーバーを使うべき?これからブログを始めるならロリポップがおすすめ!

続きを見る

【デメリット】AFFINGER6は機能が豊富すぎる

ブログを始めるうえで、必須とされる基本的な機能が備わっているAffinger5ですが、ひとつだけ欠点があります。

それは、使える機能が豊富過ぎて、初心者が完全に使いこなすのはむずかしいことです。

というのも、Affinger6はブログ初心者に特化した有料テーマというわけでもなく、上級者でも不満なく使うことができる優れたテーマのため、最初から自分のものにするのはほぼ不可能です。

ただ、裏を返せば上級者になったときでも使うことができるとも取れますよね。 一度購入すれば長い間使えるので、年単位で計算すればトータルの金額は安く済みます。

有料テーマを使わないと収益化が遅れる

Affinger6に限った話ではありませんが、ブログをワードプレスで始めるなら有料テーマは必須です。

とくに、収益化を急いでいるのであれば、尚更です。

1記事当たりの作成時間や、ブログ・記事のデザイン性、内部SEOなどの観点から、無料テーマで運営し続ける意味はほぼありません。

有料テーマの最大のメリットがまさにこれで、ブログの知識がない初心者でも、直感的に操作可能な上に、記事の上位表示の可能性が高まります。

つまり、それだけ早い段階で収益発生のチャンスが回ってくることになりますし、上手くいけばブログ開始2~3か月で初発生、なんてことも充分にあり得る話です。

だからこそ、ブログ初心者は有料テーマを使うべきなんです。

ブログのPVを増やすならブランディングがすべて!ライバルに差をつける方法

最終的には投資した分は回収できる

「お金を稼ぐためにブログを始めたのに、その前にお金を使うのはちょっと・・・」

ときどきこういった意見を見かけますが、発想がそもそも間違いで、逆なんです。

参考

あなたがお客だった場合、低品質の商品を提供するスーパーで買い物をしますか?

どうせ買うなら、おいしくて新鮮なフルーツが買えるお店を選ぶはずです。

そのためには、多少高くても良いものを仕入れるべきですし、ブログもまったく同じです。

高く仕入れたとしても、その分しっかりと利益がでれば、投資分は簡単に回収できます。

ポイント

目先の小さなお金でぐちぐち悩むよりも、先を見据えて大きく投資した方が、素早く収益化できるので、急がば回れの精神で検討してみてはいかがでしょうか。

SHESAIDのイラスト
ブログ・動画の素材で困っているならハイクオリティな「PIXTA(ピクスタ)」がおすすめ!

続きを見る

まとめ

有料テーマの有益性についてお伝えしてきましたが、導入するのとしないのでは、最終的な収益やかかった時間に雲泥の差がでます。

とくに、ブログ記事の作り方も定まっていない、運営方法もよくわかっていない初心者であればあるほど、有料テーマの恩恵を享受することになります。

本記事ではAFFINGER6をおすすめしましたが、有名アフィリエイターやブロガーも使っているので、信頼性は抜群です。

使えるデザインも豊富ですし、見た目がきれいなブログも簡単に作成可能です。

収益化までの時短を考えているなら、導入を検討してみてくださいね。

詳しくはコチラ

SHESAIDのイラスト

2022/8/13

漫画ブログや絵日記ブログでアクセス数を増やす方法とは?SEO対策でPVアップ

漫画や絵日記などの画像をメインにしたブログを運営している方は、アクセス数の増やし方で悩んだことはないでしょうか? 検索からのアクセス数を増やすためには、SEO対策が有効と言われています。 ですが、一般的に紹介されているのは、テキストをメインにしたブログの対策ばかりで、画像をメインにしたブログの対策はほぼありません。 さらには、漫画ブログや絵日記ブログはSEOに不利と言われており、対策を諦めている方も多いはずです。 しかし、漫画や絵日記など画像メインのブログでも、ポイントを抑えて対策をすることで、検索に強い ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2022/5/15

Vtuberなどで使えるアバター(バ美肉)をつくる方法とは?

最近、Vtuberが投げ銭で大金を稼いでいるという話題を耳にします。また、「バ美肉おじさん」という言葉を聞いたことはありませんか? このようなアバターを使ったVtuberを自分でもやってみたいと思ったことありませんか? まず、Vtuberを始めるためには、あなたの分身となるアバターをつくる必要があります。 今回は、Vtuberなどで使用するアバター(バ美肉)をつくる方法を紹介します。 アバター(バ美肉)とは アバターとは、ゲームやネットの中でつかう自分自身の「分身」をあらわすキャラクターのことです。 アバ ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2022/4/9

ニンテンドースイッチ、スマホでカラオケする方法を解説。

最近なにかとストレスがたまっていませんか? いろいろなイベントや催し物に影響が出ています。 例えば、この昨年の忘年会が中止になった方もいるかもしれません。 宴会で楽しむカラオケも、いわゆる密です。行けないことがあります。 そんなカラオケに行きづらい、ストレスのたまるご時世でも、カラオケでストレスを発散したい。 そのような方にオススメするのが、自宅でカラオケする方法です。 特に今回紹介する「ニンテンドースイッチでカラオケ」なら、外部の人と接触することなく、家族だけで楽しめます。これならカラオケができそうです ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2022/4/8

最近話題の『メタバース』で働きませんか?

最近、Facebook社が社名をMetaに変更したことで、注目を浴びるようになったメタバースですが、メタバースの中で仕事ができるということを知っていますか? 今回は、メタバースの基礎知識から実際にメタバース内でどのような仕事ができるのかなどを紹介したいと思います。 メタバースとは メタバースとは、インターネット上で現実とは異なる3次元の仮想空間のことです。メタバースの空間はコンピュータグラフィックス(CG)で制作されています。 メタバースという言葉は、現実世界とはかけ離れた「超越した(メタ)世界」と、空間 ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2022/7/3

ライトノベルを一気読みするなら紙の本?電子書籍?おすすめのストアもご紹介!

ライトノベルが好きでまとめ買いしたいけど、紙の本か電子書籍どっちがお得なんだろうと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、紙の本、電子書籍、それぞれのメリットやデメリット、おすすめのストアなどを紹介していきます。 紙の本のメリット まずは、紙の本のメリットから。 手元に残る 紙の本の大きなメリットは、手元に残るということです。家で保管していれば、いつでも好きな時に読むことができますね。 読書に集中できる 紙の本を読む時は両手を使うので、他のことに気を取られることがなく読書に集中することがで ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

SHESAID

おすすめゲーム機

Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)

今、任天堂の家庭用ゲーム機と言えばこれ「ニンテンドースイッチ」。本体にタッチスクリーンが搭載されているので家の中ではもちろん、テレビがない場所でも遊べるのが特徴です。『大乱闘スマッシュブラザーズ』『スプラトゥーン』『あつまれ どうぶつの森』『マインクラフト』など定番人気ソフトが遊べます。また色鮮やかな画面で楽しめる有機ELモデルがおすすめです。

メガドライブミニW

メガドライブミニは,家庭用ゲーム機として1988年に発売された「メガドライブ」をもとに開発されたミニゲーム機です。メガドライブミニWは「ファイティングパッド6B(ゲームコントローラー)」が2つ同梱されているタイプです。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』『ぷよぷよ通』『ファンタジーゾーン』などメガドライブの名作40タイトル(+新規タイトル2本)が収録されています。

Nintendo Switch Lite

ニンテンドースイッチライト」はコントローラーと本体を一体化させることで、小型化、軽量化して外に持ち運びやすくなった携帯専用のニンテンドースイッチです。

携帯モードでプレイできるすべてのNintendo Switchソフトに対応しているので、家族や友達がすでにニンテンドースイッチをお持ちなら、インターネットやローカル通信でのマルチプレイが楽しめるのでおすすめです。

-副業で稼ぐ
-,

Translate »