
近年のデジタル技術の進歩は目まぐるしく、時代の変化によって新たな職種の誕生も珍しくはありません。
特にコロナ禍によって在宅ワークが当たり前になり、コロナ前に比べてイラスト制作関連の仕事は大きく変化を遂げています。
そこでイラストが得意な方は、リスキリング(新しいスキルを習得)の一環として仕事にも活用できるイラスト制作ソフトを学ばれてみてはいかがでしょうか?
イラスト制作では、高度なイラスト制作ソフトが利用できる上に個人の技術も上がっています。
また、現代でイラストは多く使用されておりイラスト関連の仕事に挑戦できる機会も増えてきています。
例えばイラスト特化のスキルオーダーマーケット「SKIMA
」や総合スキルマーケット「ココナラ
」などのスキルシェアサービスを使用すれば個人でイラストの仕事を受注することも可能です。
本記事では、イラスト制作時に仕事としても活用できるおすすめのソフトの紹介をしていきます。
趣味でイラスト制作をしている方も将来的にイラスト制作を仕事として視野に入れている方もぜひ参考にされてください。
CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)

CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)は、通称「クリスタ」と呼ばれ親しまれているイラスト制作ソフトのシリーズです。
世界規模で2,500万人以上ものアマチュアやプロの世界で活躍しているイラストレーター、漫画家にも広く使用され、イラスト制作ソフトとして圧倒的人気を誇っています。
イラストや漫画、アニメーション制作、写真加工、3Dデータ加工も編集可能なのでクリエイターにとって重宝されているソフトです。
さらに多機能な点や自由自在の描き心地はもちろん7万点もの素材が使用可能なため多種多様な作品作りに向いています。
このことから、専門学校や実際の制作の現場に取り入れられているので将来的にイラスト制作の仕事を考えている方におすすめのソフトといえます。
クリスタには「PRO」と「EX」があり、どちらもクリエイターに人気のソフトです。以下では双方の価格帯を紹介します。
PRO | EX | |
月額利用プラン | 480円 | 980円 |
一括払い | 5,000円 | 23,000円 |
上記の表は、WindowsまたはmacOSの使用及び使用デバイスが1つの場合の価格帯となっています。
まず、どのようなものか試したいと考えている方は3カ月~6カ月の無料体験版を利用することをおすすめします。
最大6カ月間無料、進化したCLIP STUDIO PAINTを試してみよう
使える機能や用途によってPROかEXのどちらかを選びましょう。以下ではそれぞれのソフトについて紹介していきます。
\まずは無料体験/
CLIP STUDIO PAINT PRO(クリップスタジオペイント PRO)
CLIP STUDIO PAINT PRO
はクリスタシリーズの内の1つです。
1ページ単位の漫画やイラストに向いているソフトとして多くの方に使用されています。
PROを使用する方の職種は以下の通りです。
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー
- Webデザイナー
- YouTuber
イラスト制作だけであればPROは十分な機能が揃っています。
しかし、イラスト制作に限らない多種多様な職種に向けてリスキリングするのであればEXがおすすめです。
下記ではCLIP STUDIO PAINT EXについて紹介していきます。
\おすすめ/
CLIP STUDIO PAINT EX(クリップスタジオペイント EX)
CLIP STUDIO PAINT EX
は、上記で紹介したPROの上位互換といっても過言ではありません。
PROで使える全機能に加えて複数ページに渡る漫画制作やアニメーションなどの機能も全て使用可能です。
EXを使用する方の職種は以下の通りです。
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー
- Webデザイナー
- YouTuber
- 漫画家
- アニメーター
- CGクリエイター
EXは多機能であることからPROと違ってイラスト関連の職種の幅が広がっていることが分かります。
価格帯の問題もあるので自分がどの分野でリスキリングしたいのかによって選ぶことをおすすめします。
\おすすめ/
Adobe Fresco(アドビフレスコ)

Adobe Fresco(アドビフレスコ)は、Adobeが出しているペイントアプリです。
AdobeといえばPhotoshopでイラスト制作のイメージが強いでしょう。
しかしあくまでもPhotoshopは写真の編集ソフトです。
Adobeからイラスト専用のツールとして登場したのが、このアドビフレスコです。
水彩画や油絵のようなイラストを直感的に描ける上にPhotoshopとの互換性も抜群です。
Adobeユーザーであれば操作感にもすぐに慣れることでしょう。
アドビフレスコ自体は、App Storeで無料で利用ができますが、プレミアム版では1,000種類以上のブラシ機能とPhotoshopのiPad版が年1,150円での利用が可能となっています。
ポイント
しかし、パソコンを用いてイラスト制作や様々な職種を意識するのであれば、Adobe Creative Cloud(アドビクリエイティブクラウド)のコンプリートプランをおすすめします。
アドビクリエイティブクラウドでは、Adobe製品のほとんどを使用することができます。
イラスト制作に限らないWebデザインやアニメーション、CGクリエイター、動画作成などのあらゆるクリエイティブな分野で役に立つことでしょう。
以下がアドビクリエイティブクラウドのコンプリートプランの価格の比較表です。
個人 | 学生・教職員 | 法人 | |
月々払い | 6,480円 | 1,980円 | 9,280円 |
年間払い | 49,860円 | 23,760円 | 111,368円 |
個人向けや学生・教職員向けでは、7日間の無料体験もできるので一通り触れてみるのも良いでしょう。
実際に企業にも多くAdobeのソフトが取り入れられillustratorとPhotoshopは求人にも応募条件として挙げられているほどです。
クリエイターとして活躍していきたい方にとってマストなソフトではないでしょうか。
Procreate(プロクリエイト)

Procreate(プロクリエイト)は、iPadでハイクオリティなイラストを制作できるアプリです。
イラストに限らずアニメーション機能も搭載されており世界各国で使用されています。
プロクリエイトは、iPad専用のアプリにはなりますが「Apple Design Award」を2度も受賞するほどの本格的なツールとして知られています。
タブレットとペンタブさえあれば場所を選ばない気軽さやシンプルな見た目とは裏腹に通常のパソコン用のイラスト制作ソフトと引けを取らない多機能さでアマチュアのみならずイラスト制作のプロ集団にも愛されています。
世界的にも通用するデジタルイラストの制作を考えている方は触れてみることをおすすめします。
ポイント
プロクリエイトは2,000円の買い切りとなっているので月額や年額は掛かりません。
しかし、インターフェースが日本で親しまれているイラスト制作ソフトと違ってシンプルなため最初は使い慣れない上に無料でお試しができないため注意しましょう。
\おすすめ/
ibisPaint(アイビスペイント)

デジタルイラストに挑戦したいけどハードルが高くてなかなか学ぶ機会のない方におすすめのイラスト制作ソフトがibisPaint(アイビスペイント)です。
アイビスペイントは、Windows版に限らずスマホとタブレットでハイクオリティなイラスト制作が可能です。
累計2.5億ダウンロードを達成している人気のお絵かきアプリとしても知られています。
無料でも使用可能であり、20,000種類以上のブラシやテクスチャ、46種類以上のトーン、コマ枠機能もあり、イラストに限らないマンガ制作機能も充実しています。
さらに、描画工程を動画として保存可能な上に、イラスト制作の技法を公開されているので絵の描き方を気軽に学ぶことができます。
アイビスペイントの公式サイトでは実際に投稿された作品の描画工程を見ることができるので学びにはぴったりでしょう。
「子どもから大人まで自由に描きたいを実現」のキャッチコピー通りに初心者から上級者までが気軽にイラストを制作できます。
以下がアイビスペイントのデバイスごとの価格帯です。
プロアドオン (買い切り) | プレミアム会員 (サブスクリプション) | |
Windows | 2,350円 | 未定 |
App Store Google Play HUAWEI AppGallery | 1,600円 | 月額300円 年額3,000円 |
ポイント
Windows版は、サブスクリプションのプレミアム会員の価格は未定ですが、iOSとandroidは買い切りで購入した方がお得な上に他のイラスト制作ソフトに比べても低価格となっています。
無料体験モードもあり、Windows版は1日1時間、iOSとandroidは時間の制限なく使用できます。
しかし、いずれも全ての機能の使用はできないため注意しましょう。
\おすすめ/
この記事も読んでみて
openCanvas(オープンキャンバス)

openCanvas(オープンキャンバス)は、Windows専用のイラスト制作ソフトです。基本性能の高さや描き心地、直感的に使用できる点で初心者から上級者まで幅広く使用しています。
インターフェースがPhotoshopに似ていることからAdobeユーザーであれば使いやすいことでしょう。
オープンキャンバス独自の機能として描画過程を記録する「イベント機能」でイラストを描いた手順を記録及び再生することができます。
描いた手順をGIF動画にできる上にイベントファイルがあればどこからでもイラストの追記と修正も可能です。
自分の描き方を見直しながら修正を付け加えることができるのでデジタルイラスト初心者にとって便利な機能ではないでしょうか。
以下がopenCanvasの価格帯です。
ダウンロード版 | パッケージ版 | Steam版 |
6,800円 | 通常版7,800円 ガイドブック同梱版8,800円 | 6,000円 |
ポイント
現時点(2023年4月)では、行われていないようですがデジタルイラストをこれから始める方向けの「お得なペンタブセット」のキャンペーンも期間限定で開催されているようです。
始められる方はこのキャンペーン開催のタイミングを見計らうのもいいでしょう。
しかし、使いやすさに関してクリスタに比べると賛否両論があるため、全ての機能が利用可能の120日間無料お試し期間をまずは使用することをおすすめします。
\おすすめ/
新たにイラスト制作ソフトを学び仕事に生かしてみよう

リスキリングに向いているイラスト制作ソフトについて紹介していきました。
現代では、イラスト制作の仕事はさまざまなところで生かされています。
イラストレーターや漫画家といっても仕事の内容は雑誌や書籍、ポスターの挿絵、商品パッケージに限らずVTuberのキャラクター制作やYouTubeの漫画動画、SNSでのプロモーションなど多岐に渡ります。
時代の移り変わりによって数年後には思いもしない需要が生まれていても不思議ではありません。
今のうちに新たにスキルを学び直しイラスト活用の幅を広げていくことでこれからの仕事に生かすことも可能でしょう。
ぜひ新たにイラスト制作ソフトを学び仕事に生かしてみましょう。
\おすすめ/