
今や多くの人が日々情報収集やインスピレーションを求めてSNSを利用していますが、その中でも画像中心のSNSである「Pinterest(ピンタレスト)」が世界で注目を集めています。
この記事では、「Pinterest(ピンタレスト)」を初めて使う方も安心して始められるよう、使い方の基本や、絶対に知っておきたい注意点をご紹介します。
特にイラストレーターや漫画を描くなどクリエイティブな活動をしている方は必見の内容です!
Pinterest(ピンタレスト)とは

Pinterest(ピンタレスト)とは、Web上で見つけたお気に入りの画像や動画をまとめて保存しておける写真共有サービスです。
自分の好きな画像や動画をピンボードに保存したり、他のユーザーのピンボードを見たり、リピンすることもできます。
インターネット上の画像に外部リンクをつけられるので、企業の商品の認知拡大やブランディングなどにも活用されているのが特徴です。
登録者数では、日本で870万人と他のSNSサービスより劣りますが、世界では4億5000万人以上(2020年データ)利用していることからも、今後急速に浸透していくことが予想されます。
あわせて読みたい
Pinterest(ピンタレスト)と他のSNSツールとの違い

そもそも「Pinterest(ピンタレスト)と他のSNSって何が違うの?」と疑問に思いますよね。
そこで、Pinterest(ピンタレスト)と他のSNSツールとの違いを簡単に表でまとめてみました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
主な用途 | アイデア収集 コレクション | 情報発信 情報収集 | ||
人との繋がり | 情報収集>人との繋がり | 情報収集<人との繋がり | ||
時間軸 | 未来の為の情報収集 | 過去、現在の出来事の発信 |
主な用途
Pinterest(ピンタレスト)は、様々な目的で使われていますが、主にアイデア収集やコレクション目的に使用されています。
他のSNSでは、繋がっている相手の情報を閲覧したり、世の中に向けて情報を発信するツールとして主に使われていますが、Pinterest(ピンタレスト)では写真や画像からインスピレーションを得たり、その画像をピン止めしてコレクションすることを目的に使われることが多いのが特徴です。
人との繋がり
Pinterest(ピンタレスト)の利用者は人との繋がりを重視しません。
他のSNSではフォロワー数やいいね数などが重要で、コメントやシェアなどでコミュニケーションを取りますが、Pinterest(ピンタレスト)はフォロワー数やコミュニケーションが重要視されておりません。そのため、コメント機能もあまり使われることがないのが特徴です。
Pinterest(ピンタレスト)はピンやボードの質で評価され、ピンタレストが自動的に拡散してくれる仕組みになっています。
時間軸
Pinterest(ピンタレスト)は、未来の行動の為の情報収集ツールとして使われています。
他のSNSが過去に起こったことや今現在のことを投稿することに対し、Pinterest(ピンタレスト)のユーザーは、自分の夢や希望、計画や目標を視覚的に表現したり、インスピレーションを得たりするために利用する人が多いのが特徴です。
独自機能
次に、他のSNSにはない、Pinterest(ピンタレスト)の独自機能を紹介します。
・Pinterestレンズ

カメラで撮影したものや画像の一部に対して、Pinterestで関連する画像やアイデアを検索できる機能です。
例えば、おしゃれな服を着ている人を見かけたら、その服にレンズをかざすと、同じような服やコーディネートの画像を表示してくれます。
・アイデアピン

最大60秒のショート動画を作成・投稿できる機能です。動画の撮影から編集までアプリ上で行うことができ、テキストや音楽などを追加できます。
※アイデアピンはブラウザ版では作成できません。
・ズームイン検索

画像の一部を拡大して検索できる機能です。
例えば、インテリアの画像を見ていて、気になる家具や雑貨があったら、その部分にズームインして検索すると、同じような画像を自動で探し表示してくれます。
この記事も読んでみて
Pinterest(ピンタレスト)の登録方法と基本的な使い方

次に、気になるPinterest(ピンタレスト)の登録方法と基本的な使い方について見ていきましょう。
【H3】Pinterest(ピンタレスト)の登録方法
Pinterest(ピンタレスト)の登録方法はとても簡単です!画像付きで解説していきます。

① メールアドレス・パスワードを登録する


メールアドレスとパスワードを登録します。
※FacebookやLINEのアカウントで登録することも可能です。
② 生年月日、性別を登録する


次に生年月日、性別を登録します。
③ 好きなトピックを5件選択する

最後に好きなトピックを5件選択をして登録は完了です!
Pinterest(ピンタレスト)の基本的な使い方
●Pin(ピン)をする

Webサイト上にある気になった画像や動画を自分のボードに保存できます。
※スマホアプリを使うか、PCブラウザでは専用の拡張機能がおすすめです。
●Repin(リピン・保存)をする

Pinterest内の他ユーザーの投稿した画像や動画を自分のボードに追加したり、他のユーザーに共有したりできます。
●Boardをフォローする

他のユーザーが作成したBoardをフォローすることで、自分のホームにそのBoardの更新情報が表示されます。
Pinterest(ピンタレスト)の具体的な活用方法

Pinterest(ピンタレスト)の基本的な使い方を見てきましたが、実際にどのような使われ方をしているのでしょうか。具体的な活用方法の例をあげていきます。
インスピレーションを得る
Pinterest(ピンタレスト)では、自分の興味や趣味に関する画像や動画を検索したり、他のユーザーのボードを見たりすることで、日常生活や仕事に役立つアイデアを得ることができます。
ポイント
例えば、旅行の計画をするときには、行きたい場所やおすすめのスポット、持ち物などをピンしておくと後々に便利です。
また、ファッションやインテリア、ヘアスタイルなどのセンスを磨くためにも、Pinterest(ピンタレスト)でおしゃれな画像を収集したり、参考にしたりすることができます。
自分の作品やブランドを紹介する
Pinterest(ピンタレスト)では、自分で撮影や作成した画像や動画をピンして、作品やブランドを紹介することができます。
ポイント
例えば、デザイナーやイラストレーターなどのクリエイターは、自分のポートフォリオとしてピンすることで、自分の作風や実績をアピールできます。
また、企業や店舗は、自社の商品やサービスをピンすることで、商品の認知拡大やブランディングにつなげることができます。
外部サイトへ誘導する
Pinterest(ピンタレスト)では、ピンした画像に外部リンクを設定することができます。
これにより、ピンに興味を持ったユーザーを自分のWebサイトやブログ、ECサイトなどに誘導することができます。
ポイント
例えば、料理やレシピの画像に自分のブログへのリンクを設定すれば、ユーザーはそのリンクから詳しいレシピや作り方を見ることができます。
また、商品やサービスの画像に自社のECサイトへのリンクを設定すれば、ユーザーはそのリンクから購入することができます。
広告を配信する
Pinterest(ピンタレスト)には、「Pinterest アド」という広告サービスがあります。
これは、自分のピンを有料で広告として表示させることができるサービスです。
ポイント
広告はホームフィードや検索結果などに表示され、キャンペーン目的や予算に応じて設定することができます。
例えば、商品の販売促進やブランド認知度向上などの目的で広告を配信するために使われています。
この記事も読んでみて
注意点!Pinterest(ピンタレスト)の画像と著作権

ここまでPinterest(ピンタレスト)の特徴や使い方を解説してきましたが、実際に利用する前に大事な注意点をお伝えします。
他のユーザーが投稿している画像やネット上に掲載されている画像には著作権が発生します。ここではそのPinterest(ピンタレスト)の画像を利用する際の著作権と注意点を見ていきます。
保存するだけならOK
他のユーザーがアップロードした画像には著作権が発生します。
その画像をPinterest(ピンタレスト)上でリピンをしたり、ご自身のスマホに保存して見る分には問題ございません。
では、どのような行為が著作権の侵害になるのか?それは次のケースになります。
商用利用・転載には要注意!
Pinterest(ピンタレスト)内の画像を保存するだけであればOKでしたが、その画像を商用利用したり、他のSNSに転載するなどの行為は著作権に触れる可能性があるので注意が必要です。
Pinterest(ピンタレスト)では、原則としてコンテンツ製作者や撮影者が許可した画像のみが転載できるようになっています。
また、商用で利用する際は著作権者に許可を取るか「商用利用OK!」と記載してある画像のみを利用するなどして、著作権を侵害しないように注意をする必要があります。
ポイント
どうしても画像を商用利用したい場合は、その画像をアップロードしているアカウントに連絡し、許可をもらってから利用するといいでしょう。
※ただし、その画像が複製されているものであれば、そもそも著作権者に行き着けない場合も多いです。そのため、投稿元の表示がある画像を探し、許可をとることが必要になってきます。
まとめ

Pinterest(ピンタレスト)は画像や動画を通じて、インスピレーションを得たり、情報収集ができる画期的なプラットフォームです。
初心者の方も、この記事で紹介した基本的な使い方と注意点を押さえておけば、安心して楽しむことができます。
今後、日本でもますます人気が高まることが予想されるPinterest(ピンタレスト)で、あなたの興味や好みに合った情報を見つけて、自分だけの素敵なピンボードを作成してみてください!
\おすすめ/