
有名な漫画家のように、自分も好きなイラストや漫画を描いて、お金を稼ぎたいと考えたことのある方はいないでしょうか。
実はどんな方でもAmazonで電子書籍化して稼ぐ方法があります。
会社に内緒で副業として稼ぐこともできるので、お小遣い稼ぎをしたい方にもおすすめです。
どんな方法でイラストや漫画をAmazonで電子書籍にして稼ぐことができるのか、詳しい内容を解説していきます。
目次
「Amazonで電子書籍を出版する方法」
自分で好きなイラストや漫画を描くことで、趣味が副業として収入が得られれば、経済的にも気持ち的にも余裕が生まれるはずです。
今回はAmazonで電子書籍を出版する方法を簡単に解説していくので、参考にしてみてください。
1.コンテンツ(イラストや文章)を作成する
まずはAmazonで電子書籍として販売するコンテンツ(イラストや文章)を作成しましょう。
イラストであれば、パソコンのアプリや手書きで書いた物をパソコンにデータとして落とし込むようにしてください。
文章の場合は、Wordやテキストエディタといったもので、漫画の元となる内容を記述していきます。
イラストも漫画もやりやすい媒体で描いていくことが大切なので、自分が納得できる内容の作品ができるように努力していきましょう。
コンテンツを書き終えた後は、「Markdown(マークダウン)形式」で太字やリンクタグを指定します。
Markdown(マークダウン)形式とは、テキストエディタなどで簡単に太字やリンクを指定し、コンテンツ内容を見やすくすることが可能です。
Amazonで出版する場合は、Markdown(マークダウン)形式で、「見出し」・「段落」・「字下げ」・「リンク」の点について確認しておけば、出版する時に便利になります。
-
-
イラストや漫画、小説を書くだけでお金儲けができる!?初心者でもわかる!ブログを収益化する方法を紹介!
続きを見る
2.コンテンツを「EPUB」形式に変換
次に作成したコンテンツをフリーソフトなどで、「EPUB」形式に変換していきます。
Amazonの電子書籍は「Kindle」というアプリを使って読まれることが多いため、Kindleに適応しているEPUBファイルにコンテンツを換える必要があるのです。
特に「でんでんコンバーター」というフリーソフトであれば、パソコンでもiPadでも簡単に読み込むことができる「
EPUB3」形式に変換することができるので、一度利用してみてください。
変換した後は、表紙を作るまでデータとして保存しておきます。
電子書籍用の新規フォルダを作成し、変換したファイルは一度フォルダの中に保存しておきましょう。
ポイント
出版手続きを行う時に、フォルダの中のファイルを使用するので、それまでデータが消えないように、保存しておいてください。
漫画を読むならKindleがおすすめ!読み放題のサブスクもご紹介!
3.表紙になる画像を作成する
電子書籍として販売するのであれば、販売画面に表示する表紙やイラストが必要になります。
イラストであれば、そのままで問題ありませんが、漫画の場合は表紙がクリックされるためには重要な要素になるのです。
表紙にする画像については、「JPG」や「TIF」といったファイル形式である必要があります。
また推奨する縦横比は1:1.6です。他にもデータ容量については、50MB未満である必要があるので注意しましょう。
画像を鮮明に表示するためには、1,600×2560ピクセルで作成するのが望ましいです。
その他にも、画像やイラストによって適切なサイズが異なるので臨機応変に対応していくようにしてください。
ポイント
電子書籍の表紙の画像については、自分で作成しても問題ありませんが、クラウドソーシングを活用すれば、1コインで表紙用の画像を作成してもらうことも可能なので、自分で表紙の作成ができない場合は、依頼してみてもいいでしょう。
-
-
イラストが得意なら「SKIMA」で副業しよう!稼ぐためのヒントも紹介!
続きを見る
4.出版手続きを行う
コンテンツ・ファイル形式の変換・表紙の作成が完了した後には、Amazonに出版手続きを行います。
出版する前にKDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)に個人情報を登録する必要があるので、必要事項を記入して登録を行ってください。
Amazonのアカウントを持っていれば、既存のアカウントでログインすることができます。
しかし、追加で情報入力が必要な記入事項もあるので、記入を求められた場合は、速やかに対応してください。
登録が完了した後は、コンテンツのアップロードを行います。
アップロードが完了した後は、価格とロイヤルティを選択する画面に移り、「70%」・「30%」のどちらかを選びましょう。
注意ポイント 70%はロイヤルティの額が高いですが、他のサイトで販売してはいけないという制限がかかります。 また価格についても2.99ドル〜9.99ドルの範囲内と決められているので、注意しましょう。
入力が完了した後は、審査に入ります。審査は48時間以内に自動的に出版されるので、出版が完了したか都度確認しておきましょう
ポイント
自分が好きなイラストや漫画をAmazonで電子書籍として販売することは、意外にも簡単な方法で行えます。
副業として収益化するためには、時間がかかるかもしれませんが、新しいことを始めることは大切なので、一度実践してみてください。
-
-
イラストを動かしたい人必見!ライブ2DアニメーションソフトLive2Dとは?
続きを見る
Kindleインディーズマンガで漫画を無料掲載
Amazonが2018年7月5日から「Kindleインディーズマンガ」のサービスを提供しました。
アマチュアの漫画家など、誰でもオリジナル作品を投稿できるサービスであるため、気軽に自作漫画を出版することができます。
Kindleストアで公開できるので、自分の作成した漫画をたくさんの方に見て欲しい方は、利用してみるといいでしょう。
様々なジャンルを1ページから公開可能になっているので、ボリュームが少なくても安心して公開することが可能です。
Kindleインディーズマンガで自分の漫画を公開するためには、「Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)」のアカウント登録をするだけで公開できます。
具体的に、Kindleインディーズマンガとは、どのようなサービスなのか、詳しい内容を紹介していきましょう。
-
-
自作イラストがお金に?ランサーズを利用した副業と稼ぐ方法を解説!
続きを見る
Amazonアカウントでサインイン可能
Kindleインディーズマンガに登録するのが面倒と考えている方は安心してください。
サインインするためのアカウントは、「Amazonアカウント」でも可能です。
日頃からAmazonを利用している方は、簡単にサインインすることができるので、気軽に登録することができます。
Amazonアカウントを保有していない方は、Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)のアカウント登録を行えば、すぐにサービスを利用することがすることが可能です。
必要事項を入力して、自分の漫画を公開するきっかけを作っていきましょう。
漫画をまとめ買いするなら全巻セット販売の【全巻漫画.com】で一気読み!
独占権の付与は不要
Kindleインディーズマンガでは、他のサービスで公開している自分の漫画でも公開することができるため、独占権の付与は不要になっています。
漫画の権利は、もちろん本人にあるので、どこかで掲載したことがある漫画でも気軽に投稿が可能です。
ただ、他の方の作品を掲載することは違法なので、必ず自分が作成した漫画を公開するようにしましょう。
ジャンルは問わず1ページから公開可能
Kindleインディーズマンガでは、戦闘やギャグ、様々なジャンルの漫画を公開することが可能です。自分の得意なジャンルの漫画を投稿し、人気を獲得していきましょう。
また公開することができるページは、1ページから公開可能なので、短いストーリーを投稿することもできます。
4コマ漫画などであれば、短いページでも読者を楽しませることができるので、おすすめかもしれません。
人気が出れば分配金を受け取ることができる
AmazonはKindleインディーズマンガのサービスを提供すると同時に、インディーズ無料マンガ基金を創設しました。
インディーズ無料マンガ基金では、無料漫画を公開した作者に総額2000万円を分配することになっていて、作品の人気順に高額な金額が与えられます。
特に上位20名に選ばれた漫画作家には、10万円が支給されることになっているので、期待が高まるでしょう。
ポイント
2018年の7月5日~12月31日までの間では、総額2000万円の分配となっていますが、今後Kindleインディーズマンガの人気が高まれば、分配金の総額は上がることが予想されます。
これから普及していくことを期待するのであれば、今からチャレンジして高額な分配金を受け取るチャンスを狙っていきましょう。
-
-
イラストや漫画好き必見!「アミューズメントメディア総合学院」で【好き】を仕事にしよう!
続きを見る
アカウント作成から無料漫画の公開の方法
自分の無料漫画をインディーズマンガで公開するためには、どのような流れで進めていけばいいのでしょうか。
step
1まずアカウントを登録する必要があり、Amazonアカウントを保有している方は、そのままサインインすることが可能です。
Amazonアカウントを持っていない方は、Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)のアカウント登録を行ってください。
step
2次に公開する漫画のシリーズ情報を設定します。
この時に、自分の漫画のジャンルを選択することになるので、どのようなジャンルにするのか、事前に考えて公開するようにしましょう。
step
3最後にエピソードを公開して、自分の漫画を無料公開することができます。
無料漫画は、JPEG画像または電子書籍用ファイルをアップロードする必要があるので、変換ファイルなどを活用して、適用するファイルでアップロードするようにしましょう。