ゲームで遊ぶ

【ニンテンドースイッチ】みんなでワイワイ遊べる!おすすめパーティーゲーム10選

SHESAIDのイラスト

みなさん、ゲームはお好きですか?

ゲームと一括りに言っても、高性能なPS4・PS5や、カスタマイズが可能なパソコンゲーム、手軽に遊べるスマホゲームなど様々な種類があります。

中でもニンテンドースイッチは、子どもも大人も楽しめる比較的ライトなゲームが揃っているところが魅力といえるでしょう。

今回は、そんなニンテンドースイッチから、ゲームが好きな人も、あまりやったことがない人もみんなでワイワイ楽しめるパーティーゲームを紹介していきたいと思います。

ご家族はもちろん、親戚の方々や友達同士で集まったときに盛り上がるゲームを多数掲載しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

なぜスイッチのパーティーゲームがおすすめなの?

ニンテンドースイッチ

Nintendo Switchは、本体が1台でも簡単に複数人で遊べるところが最大の魅力といえるでしょう。

スイッチのコントローラーであるJoy-Conは、右と左の2つを1人で使う形が主流ではありますが、複数人で遊べるように片方だけでもプレイできるようになっているものが多いです。

ポイント

みんなで遊びたいけれどコントローラーの数が足りない…という問題に配慮されています。

また、コントローラーが小さいため、かさばることなく持ち運ぶことができ、更に他のスイッチに簡単に接続することができます。

友達や親戚などと集まる際にコントローラーだけ持っていけば、みんなで遊びやすくなっています。

それでは具体的にどのようなパーティーゲームソフトがあるのでしょうか。

発売時期からおすすめポイントまで詳しくご紹介していきたいと思います!

≪MARIO PARTY SUPERSTARS(マリオパーティースーパースターズ)≫

『パーティーゲームといえば!』

パーティーゲームと聞いてこのソフトを思い出す人はとても多いのではないでしょうか。

1998年にNINTENDO64から発売された初代マリオパーティーは、累計17種類ものシリーズを発売し、今ではパーティーゲームの定番ソフトとなっています。

ゲームをやったことがない人でも、タイトルは聞いたことがあるかもしれません。

ポイント

マリオパーティースーパースターズは、前作マリオパーティーに続くswitch2作目のソフトです。

Nintendo64のときのコースを完全リメイクしている今作は、5種類のすごろくステージや、100種類のミニゲームが入ってとても充実しています。

歴代のマリオパーティーのリメイクなので、懐かしのソフトを最新ハードで楽しむことができるのが魅力です!

『誰でも遊びやすいシンプルなゲーム』

マリオパーティーのミニゲームは、シンプルでルールが簡単なものが多いです。

小さい子や、ゲームに慣れていない方も直感的に操作することができ、誰でも楽しめるゲームになっています。

あっという間に順位が逆転してしまうこともあり、最後まで気が抜けないところもハラハラドキドキして楽しいですよ。

新機能としてオリジナルのスタンプを使ってコミュニケーションをとることができます。

LINEなどのSNSで使い慣れている人も多いと思いますが、ゲーム内で使えるのは珍しいのではないでしょうか。

盛り上がること間違いなしなので、ぜひ使ってみてくださいね!

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL≫

『過去最大級のボリューム』

1999年に発売してから絶大な人気を誇っている大乱闘スマッシュブラザーズ。

スイッチから2018年12月に発売した今作は、ステージとキャラクターが過去最大級のボリュームになっています。

スマブラといえば徐々に使えるキャラクターが増えていくことが特徴でありプレイする楽しみの一つですが、最初に使えるキャラクター数は8体。

ポイント

ファイターパス1段・2段を購入することにより、最終的に87体まで増やすことができます。

最終キャラクターである“ソラ”の追加が終わり、今後増えることはなさそうですが、様々なキャラクターをプレイできるのは今作の魅力です!

各キャラクターは色を変えることもできるので、友達同士お気に入りのキャラクターがかぶってしまった場合でも見分けがつきやすくなっているのもうれしいポイントです。

『テンポよく進み、何度でも遊びたくなる!』

スマブラの魅力は短時間のうちに決着がつくところだと思います。

もちろん勝てば嬉しいのですが、勝利の余韻に浸るのではなく思わず「もう一回!」と言ってしまう、そんなゲームです。

テンポよく遊ぶことができるように、勝利のファンファーレを短くしてサクサク次の試合に進めるようにしたり、試合時間のデフォルトを2分半にしたりするなど、過去作と比べてより細かい調整がされているそうです。

そしてswitch一台で最大8人遊ぶことができるので、人数オーバーで遊べない…ということが極力ないように工夫がされているところもポイントです。

もちろん上手い下手はありますが、勝っても負けても楽しめるところがこのゲームの最大の魅力です。

おすそわけるメイドインワリオ≫

『圧倒的なミニゲーム数!』

2021年9月に発売したこのソフトにはなんと200種類以上のミニゲームが入っています。

スティックとボタン1つのみでできるシンプルな操作性が魅力で、ゲームに不慣れの方や、はじめての方でも戸惑わずに遊ぶことができます。

一人でプレイするストーリーモードの他、最大4人で対戦・協力して遊ぶことができるためパーティーゲームにぴったりと言えます。

ポイント

また、タイトルにある“おすそわける”というのはJoy-Conをおすそわけすることができるという意味になっています。

おすそわけをすることで、全てのミニゲームで2人同時プレイができるようになり、協力をしながら進めることができるようになっているのも今作ならではです。

『キャラクターによって操作が変わる!』

このゲームの楽しいところの一つに、選んだキャラクターによって独自のアクションがあり、操作が変わるというポイントがあります。

同じミニゲームでもキャラクターによって遊び方が変わるので、柔軟に対応できるかどうかが勝利のカギとなります。

同じキャラクターを何度も使うのを禁止にするルールを設けても盛り上がりそうですね!

一人で遊ぶことよりも、誰かと一緒に遊ぶことに特化しているゲームなので、ぜひお友達や親戚のみなさんと遊んでみてくださいね。

--switch (ワンツースイッチ)≫

『switchで一番古いパーティーゲーム!?』

2017年3月、switchの本体と同時に発売されたソフトです。

スイッチで一番古いパーティーゲームなのではないでしょうか。

コントローラーであるJoy-Conの機能を存分に楽しめるゲームが28種類収録されています。

ひげそり、赤ちゃんの寝かしつけ、乳しぼりなどのゲームの他、反射神経を使うガンマン、身体を使うピンポン、心理戦になる真剣白刃取り等、友達や家族と遊ぶと盛り上がるゲームがたくさん。

見ているだけでも楽しめるので、観客となる人がいるとより盛り上がりますよ!

『switchのコントローラーに慣れたい人にも。手軽に遊べる!』

シンプルなゲームばかりなので、小さい子やゲームに慣れていない方にも最適です。

ストーリー性がないのもポイントで、1つ1つが短時間で終わるため手軽に遊ぶことができます。

はじめてswitchのコントローラーに触る人が操作に慣れる際にもおすすめできるソフトです。

最近ではオンライン対戦が主流になりつつある中、画面ではなく相手の顔を見ながら遊べるという点はパーティーゲームとしてとても魅力的なのではないでしょうか。

桃太郎電鉄~昭和平成令和も定番!~≫

『懐かしい要素がたくさん』

パーティーゲームの定番といえば、こちら!桃太郎電鉄。

記念すべき第一作目は1988年12月にファミリーコンピュータで発売されています。

ファミコン・スーパーファミコン時代にプレイしたことがあり、ご存じの方も多いのではないでしょうか?

当時と比べてグラフィックは格段に綺麗になったものの、イベントやカードなどは以前のものが使われているのも多く懐かしさを感じます。

とはいえ貧乏神の悪さは今作でも健在。最後までドキドキしながらプレイすることができますよ!

1台の本体で4人遊ぶことができるのも魅力なので、昔の友達と会う際に遊ぶと学生時代に戻ったような気持ちになりそうですね!

『子どもから大人まで夢中になる』

シンプルなルールと簡単な操作で遊ぶことができるので、子どもやご年配の方にも遊びやすいゲームです。

夏休みや年末年始など親戚が集まるときにもみんなで楽しむことができますよ。

家族で作戦を考えながらや、子どもvs大人など様々なチーム分けをしても、盛り上がること間違いなし!

意外と大人の方が真剣になってしまうかも…!?

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント

すみっコぐらし おへやのすみでたびきぶんすごろく≫

『あの“すみっコぐらし”からすごろくゲームが登場!』

2020年12月、小さい子や女性に大人気のすみっコぐらしから、すごろくゲームが登場しました。

とても簡単になった桃太郎電鉄といった内容のこのゲームは、指定された目的地に先に到着するのを目指します。

コース上にはプラスマス、マイナスマス、ゲームマスなどがあり、残金が増えたり減ったりしながらゲームを進めていきます。

最終的に所持金が一番多かった人が勝ちになる、シンプルでわかりやすいルールです。

『可愛いゲームだけど、ドキドキ要素も満載!』

盛り上がるポイントは、ブラックたぴおかという桃鉄でいう貧乏神のような存在がいること。

常に一緒に行動し、ありがたいサービスを受けることもありますが、困ったサービスを繰り広げることも。

最悪全額没収になることもありあっという間に順位が入れ替わることも。

可愛いゲームとはいえハラハラドキドキを楽しむことができます!

最大4人まで対応しているので、ご家族はもちろん女子会でも盛り上がりますよ!

DISNEY TSUM TSUM FESTIVAL(ディズニーツムツムフェスティバル)≫

『あのツムツムがパーティーゲームに!』

スマホゲームで有名なあのツムツムが、2019年10月にスイッチで発売!

おなじみのパズルゲームはもちろん、パーティーゲームが多数収録されている豪華な仕様になっています。

登場するツムは100種類以上で、アップデートによりキャラクターが追加されていました。

スイッチでしか登場しないツムもあるので、全部集めたくなりますよね。

ミニゲームは、みんなで対戦するものから協力しあうものまで様々。

一緒にいる仲間が味方になったり敵になったり、ワイワイ楽しめること間違いなしです!

『ツムツムで対戦できるのはこのソフトだけ!』

スマホ版でとても有名なツムツム。多くの人が一度はプレイをしたことがあるのではないでしょうか。

スマホ版のツムツムは一人で遊ぶことしかできませんが、このソフトでは対戦をすることができるのが魅力。

友達や親戚が集まった普段と違う賑やかな雰囲気の中、集中しながら高得点を目指すのはなかなか難しく、盛り上がることでしょう。

老若男女問わず楽しむことができるパーティーゲームのソフトです。

created by Rinker
バンダイナムコエンターテインメント

MARIOKART 8 DELUXE (マリオカート8デラックス)≫

『Wii Uマリオカート8がリニューアル』

2014年5月に発売した『マリオカート8』に有料追加コンテンツを全て収録し、

キャラクターやコースには新要素を追加しながら大幅リニューアルしたのがこちら。

懐かしい要素も残しつつ、やりごたえのあるソフトになっています。

さらに2022年3月には追加コンテンツである“コース追加パス”も発売され、歴代のマリオカートから厳選されたコースが6回に渡って追加配信されています。

昔一緒に遊んだ友達ともう一度盛り上がってみるのもおすすめです!

『小さな子どもや、はじめて遊ぶ人にもうれしい機能』

“ハンドルアシスト”という新機能をオンにすることで、

なんと!走行中コースアウトをせずにプレイすることができます。

「やったことないから…」「難しそうだから…」と遠慮してしまう方にも安心して遊んでもらうことができ、みんなで楽しむことができますね!

世界のアソビ大全51≫

『有名なゲームからマイナーなゲームまで多数収録』

ニンテンドーDSで2005年に発売していた『だれでもアソビ大全』が2020年、リニューアルして帰ってきました。

今作は誰でも知っているものからマイナーなものまで51種類ものゲームが収録されています。

ボードゲーム、カードゲームの他、ゴルフ・ビリヤード・ダーツ・ボウリング・釣りなども自宅で手軽に楽しむことができますよ。

1つ1つのボードゲームを揃えるのは難しいですが、このソフトなら簡単に遊ぶことができ、お値段もお手頃なので大変便利です。

『じっくり遊ぶことができる』

1つ1つのゲームが本格的でしっかりしているため、じっくりと遊ぶことができ、ミニゲーム集とはまた違った楽しさがあります。

思わず熱中し、時間を忘れてしまうことでしょう。

一日では遊びきれないボリュームのため、「次回またやろう!」と次の約束に繋げやすいのもおすすめポイントです。

ぜひお友達同士でゆっくり遊んでみてくださいね。

Nintendo Switch Sports(ニンテンドースイッチスポーツ)≫

『自宅で手軽にスポーツ!』

2022年4月に発売したNintendo Switch Sportsは、

バレーボール・テニス・バドミントン・ボーリング・サッカー・チャンバラの6種類のスポーツをテレビの中の競技場でプレイすることができるスポーツゲームのソフトです。

Wiiのときにも同じようなゲームが発売されていましたが、今作ではできるスポーツの種類が増えていたり、種類を増やすアップデートが行われたりしているため、とてもやりごたえがあります。

雨や猛暑などの天候や気温を気にすることなく、手軽にスポーツを楽しむことができるところが魅力です。

レッグバンドを身体にとりつけて使うとより本格的に遊ぶことができますよ。

『本体1台で4人まで遊べる』

テニスでダブルスを組んだり、ボウリングでスコアを競い合ったりと友達や親戚と一緒にワイワイ遊ぶことができます。

ルールが本格的なものもあるので、大人も思わず熱中してしまいます。

主に腕と足をしっかりと使うので、真剣に取り組んでいると汗をかくことができ、運動していることを実感できます。

みんなで遊んだ次の日は、筋肉痛になってしまうかもしれませんね!

みんなで遊ぶ際の注意点

注意

盛り上がりすぎに注意!

楽しさのあまり盛り上がり大きな声が出てしまうことで、近隣の方々の迷惑になってしまう可能性があります。

また、身体を動かすゲームはアパートやマンションの場合下の階の人の迷惑になることも。

トラブルを避けるため、声の大きさや時間帯には十分配慮をしながらプレイをしてくださいね。

必要なコントローラーの数と本体の数を確認!

ソフトによっては複数人で遊ぶ際に本体が複数個必要だったり、コントローラーの数が多く必要な場合もあります。

逆に1つのコントローラーでも交代で使うことにより複数人で遊ぶことができる場合もありますので、予め必要なコントローラーの数と本体の数を確認しておきましょう。

持っている人は持参してもらうと遊びの幅が広がり、より楽しむことができますよ。

まとめ

マリオとルイージとヨッシー

いかがでしたでしょうか?

最近ではコロナ禍でなかなか他の人と遊ぶ機会が減ってきてしまっていると思います。

また、オンラインゲームやオンライン対戦が増え、世界中の人と気軽に遊ぶことができるようになっています。

しかし、小さいころ家族や友達とゲームをしていたときは、相手の表情を見ながら、一緒に笑いあいながら楽しんだのではないでしょうか。

ゲーム自体が進化し便利な時代にはなりましたが、たまには友達や親戚など気の合う仲間とコミュニケーションをとりながら、ワイワイパーティーゲームを楽しんでみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

\おすすめ/

SHESAIDのイラスト

2023/3/7

ライティングでお金を稼ぐには?ライターになるための学びのプロセスをご紹介!

パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなどといったデジタル機器が普及しきった現代。 何でもとにかくデジタル化が可能な時代になりました。と同時に、デジタル化によって定着し始めた職業も多くあります。 特にここ最近で注目を浴びているのが、『文章で稼ぐ』という方法。 文章を書くのが得意、好きな方は多いと思いますが、その得意分野でお金を稼ぐことができる時代になってきているのです。 こう書くと、「お小遣い程度にしかならない」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし文章を極めれば、本業として稼ぐことも ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2023/3/3

パブリック・ドメインは商用利用できる?利用する際の注意点と著作権フリーとの違い

「パブリック・ドメインの作品って自由に使ってもいいの?」 「商用利用としても使えるの?」 2022年1月、アメリカで1926年に出版された児童小説「くまのプーさん」などの著作権が消失したことで「パブリック・ドメイン」というワードが日本でも広く知られました。 この記事では、そのパブリック・ドメインの概要から商用利用する際の注意点、著作権フリーとの違いについて解説していきます。 記事後半には、パブリック・ドメインを実際に見ることができるお勧めのサイトもいくつか掲載しています。是非最後までご覧ください。 パブリ ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

2023/2/28

WEBTOON(ウェブトゥーン)は稼げる?縦読み漫画の可能性を考える!

ウェブトゥーン漫画に興味があるけど、中々作品製作に踏み出せていない方はいませんか? 「ウェブトゥーン漫画で稼げるか分からないから不安」 「そもそもウェブトゥーン漫画ってどんな漫画?」 まだまだ白黒の一般的な漫画の方が世に浸透している中、ウェブトゥーン漫画の作品を作ることは少し怖いですよね。 そんな方たちのために本記事では、ウェブトゥーン漫画ってそもそもなんなのか、ウェブトゥーン漫画の特徴、作品をつくるメリット・デメリットを解説しました。 ウェブトゥーン漫画は、日本ではまだまだ未開拓のマーケットですが、だか ...

ReadMore

2023/2/26

小説が書ければ、ノベルゲームは作れるのか?おすすめのノベルゲーム作成ツールもご紹介!

最近ではさまざまなジャンルから小説が発売されるようになり、数あるジャンルの中でも群を抜いてライトノベルが流行となっています。 アニメ文化が発達し、ライトノベルが原作のアニメが多かったりする中、自分の作品を「小説家になろう」などの投稿サイトに発信しながら、クリエイティブに活躍している方々はこんなことを思いませんか。 『小説が書ければ、ゲームは作れるのか?』 なんて思いませんでしょうか。 きっといろいろな意見があると思います。 こう思う方も少なくはないでしょう。 ですが、高度な技術もプログラミング技術も必要あ ...

ReadMore

SHE SAIDのイラスト

2023/2/19

pixiv(ピクシブ)とは?使い方や投稿するメリットとデメリット解説

自作のイラストや漫画をSNSで発信するなどクリエイティブ活動をしている方、色々なクリエイターのイラストや漫画、二次創作の閲覧をよくする方なら1度は聞いたことはあるであろう「pixiv」というサービス。 また、pixivって聞いたことあるけど具体的にどんなサービスなの?と疑問に感じている方もいるでしょう。 本記事ではpixivの使い方や特徴、投稿することによるメリットやデメリットについて解説していきます。 上記のいずれかに当てはまるなら参考になるはずなので是非お読みください。 pixiv(ピクシブ)とは p ...

ReadMore

SHESAIDのイラスト

SHESAID

おすすめゲーム機

Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)

今、任天堂の家庭用ゲーム機と言えばこれ「ニンテンドースイッチ」。本体にタッチスクリーンが搭載されているので家の中ではもちろん、テレビがない場所でも遊べるのが特徴です。『大乱闘スマッシュブラザーズ』『スプラトゥーン』『あつまれ どうぶつの森』『マインクラフト』など定番人気ソフトが遊べます。また色鮮やかな画面で楽しめる有機ELモデルがおすすめです。

メガドライブミニW

メガドライブミニは,家庭用ゲーム機として1988年に発売された「メガドライブ」をもとに開発されたミニゲーム機です。メガドライブミニWは「ファイティングパッド6B(ゲームコントローラー)」が2つ同梱されているタイプです。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』『ぷよぷよ通』『ファンタジーゾーン』などメガドライブの名作40タイトル(+新規タイトル2本)が収録されています。

Nintendo Switch Lite

ニンテンドースイッチライト」はコントローラーと本体を一体化させることで、小型化、軽量化して外に持ち運びやすくなった携帯専用のニンテンドースイッチです。

携帯モードでプレイできるすべてのNintendo Switchソフトに対応しているので、家族や友達がすでにニンテンドースイッチをお持ちなら、インターネットやローカル通信でのマルチプレイが楽しめるのでおすすめです。

-ゲームで遊ぶ
-,

Translate »